221634 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

花と野菜とクラシック音楽と...~松江市の農家より

花と野菜とクラシック音楽と...~松江市の農家より

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

らいなあ

らいなあ

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:かぶ(11/25) cialis soft durationgebruik cialis 5 mg…
http://buycialisky.com/@ Re:玉造温泉ゆうゆ(05/04) cialis original ohne rezept aus deutsch…
http://buycialisky.com/@ Re:「新世界」聴き比べ(07/17) cialis after expiration datecialis and …
http://cialisvu.com/@ Re:かぶ(11/25) cialis levitra staxyn and viagra to tre…
http://cialisvonline.com/@ Re:玉造温泉ゆうゆ(05/04) cialis spoof videocialis soft canada on…

フリーページ

ニューストピックス

2006年06月16日
XML
テーマ:家庭菜園(57361)
カテゴリ:野菜

2006 282.jpg

 ハウス栽培のきゅうりにべと病(注)が発生してしまいました。
 原因は、ハウス内の過湿にあるようです。今年は夜温が低い日が多く、
夜にハウスを締め切っていました。それは、同じハウス内のトマトのため
です。結果、トマトの生育はいいのですが、キュウリはすっかり弱って
しまいました。トマトも湿気を嫌いますが、キュウリはさらに多湿に弱い
ようです。

(注)糸状菌により、葉だけに発生する。病斑は、発生初期では淡黄色の
小さい斑点だが、その後、葉脈にしきられた角斑状となる。古くなると黄色
から褐色になる。ビニールハウス内で多発した場合、このような病斑では
なく、葉全体が急激に萎凋し、枯死することもある。病斑上に胞子が
形成され、風などで飛散し、広がっていく。
 べとついた感じになるのでべと病という名前になったようだが、実際
見た目はそのような印象は受けない。一般には葉の表面に分生胞子を
形成するため、羽毛状になる。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年06月17日 05時19分13秒
コメント(0) | コメントを書く
[野菜] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.