222058 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

花と野菜とクラシック音楽と...~松江市の農家より

花と野菜とクラシック音楽と...~松江市の農家より

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

らいなあ

らいなあ

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:かぶ(11/25) cialis soft durationgebruik cialis 5 mg…
http://buycialisky.com/@ Re:玉造温泉ゆうゆ(05/04) cialis original ohne rezept aus deutsch…
http://buycialisky.com/@ Re:「新世界」聴き比べ(07/17) cialis after expiration datecialis and …
http://cialisvu.com/@ Re:かぶ(11/25) cialis levitra staxyn and viagra to tre…
http://cialisvonline.com/@ Re:玉造温泉ゆうゆ(05/04) cialis spoof videocialis soft canada on…

フリーページ

ニューストピックス

2006年10月20日
XML
カテゴリ:野菜
 アンナ、おてもやん、レガシー、楽天、笑天、おふくろ、エベレスト、
ターボ、ハットリくん、アタック、グルメ、しんのすけ...。
 これらは何の名前かご存知でしょうか?
 正解は野菜の品種名。毎年いろいろな品種が出てきて、その名が
表に出るものもあれば、そうでないものもあります。例えば、味がいい
ことをアピールするために、トマトで「桃太郎」とか、イチゴで「あまおう」
とかの名でスーパーで売られています。
 栽培家向けのカタログでは、「ミニ」「早生」「耐病」などの文字がついて
品種特性をアピールしているものもあります。野菜は目新しいから売れる
というものでもないのですが、消費者ニーズというものはどんどん変わる
ので、それに合わせてたくさんの品種が生まれます。さらに、それを
生産者はつくりこなしていかないといけません。
 昔、ブロッコリーという野菜が珍しかった時代、父がいち早く育てていた
のを思い出します。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年10月21日 05時51分12秒
コメント(0) | コメントを書く
[野菜] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.