222011 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

花と野菜とクラシック音楽と...~松江市の農家より

花と野菜とクラシック音楽と...~松江市の農家より

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

らいなあ

らいなあ

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:かぶ(11/25) cialis soft durationgebruik cialis 5 mg…
http://buycialisky.com/@ Re:玉造温泉ゆうゆ(05/04) cialis original ohne rezept aus deutsch…
http://buycialisky.com/@ Re:「新世界」聴き比べ(07/17) cialis after expiration datecialis and …
http://cialisvu.com/@ Re:かぶ(11/25) cialis levitra staxyn and viagra to tre…
http://cialisvonline.com/@ Re:玉造温泉ゆうゆ(05/04) cialis spoof videocialis soft canada on…

フリーページ

ニューストピックス

2013年07月16日
XML
カテゴリ:観光

 熱い日差しの中、松江市八雲町にある普済寺(ふさいじ)と星上寺(ほしかみじ)へ参拝してきました。これで札所を17番までお参りしたことになり、ようやく半分の折り返し地点といったところでしょうか。

画像 516.jpg

 普済寺観音堂。

画像 514.jpg

 境内からゆうあい熊野館方面を望む。熊野大社の鳥居がちらっと見える。

 子供の頃、普済寺は住職がいないので不在寺かと思っていました。今はいらっしゃるようですが。

画像 517.jpg

星上寺。星上山の山頂付近にあるが近くまで車で行ける。

画像 518.jpg

画像 521.jpg

 近くの那富乃夜(なふのや)神社。御祭神は星の神様カガセオノミコトらしい。

画像 522.jpg

 東展望台。中海がきれいに見える。

画像 523.jpg

 星上山スターパークからの眺め。ここからは宍道(しんじ)湖は見えるが中海は見えない。

 以下、星上山の「星の池の由来」の看板を転記させていただきます。

 

 その昔、宍道湖、中海に面した星上山に、夜は霊火が出ることがあったという。

 星上の池に空の星がうつり、日本海航海者はその星上の池の星のうつりを目標にしたと言われ、夜の航海者にとって絶好の目標物にされてきた。

 科学者の言によると、山陰地方独特の気流現象の時は、空の月が、その池に反射することにより、霊火の出ることもあると言われている。

 月を星と見るのも古代航海者らしい見方であろう。

 また、この池の清濁によって吉凶が占われ、古くから神聖な池とされてきた。

 「出雲観音記」によると、第45代聖武天皇の時代、天平2年(730年)10月、揖屋(いや)浦の漁夫が中海に出漁中、にわかに暴風にあって方向を失い、漂いながら夜を迎えた。

 闇夜に方向もわからず、一心に大慈大悲の観世音を祈った。

 すると、星光が星上山の上に出て暗夜を照らし、一点の星を目あてに漕ぎ続け、無事に揖屋港へ帰り着くことができた。

 翌日漁夫は、これは観世音のお導きと感じ、この山を登り、山谷を尋ね、山頂より二百米下った所に小さな池を見つけた。

 水面を眺めると、十一面観世音の御影がうつり、岩壁の上にお立ちになっていた。

 漁夫は感涙にむせび、仮堂を造って安置し、報恩感謝の誠を捧げ、その御徳を広く四方へ伝えたという。

 この池が星の池であり、後世の人々は、星の池の霊泉を汲んでは無病息災の御利益にあずかっている。

                                            岩崎先生の話






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年07月18日 07時55分04秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.