632408 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Freepage List

Calendar

Profile

もっち〜@MSD

もっち〜@MSD

Keyword Search

▼キーワード検索

2006/11/22
XML
カテゴリ:ゲーム
前回好評(?)だったレトロゲームでゲーマー度チェック。
調子にのって第2回です。^^;

さて下記の写真は、私が思いつく高額(大型)体感ゲーム機ベスト3です。
名称は何でしょう?

初級レベル


中級レベル


上級レベル


ちなみにゲーマーの私はすべてプレイしたことあります^^v
最近こういう楽しいゲームなくなったな・・・



解答(隠し文字です)
初級レベル
ギャラクシアン3(ナムコ、1990年)
大阪の国際花と緑の博覧会に出展され、そのごワンダーエッグでプレイが出来たので結構有名ですよね。
円筒形のスクリーンを内側から観る形で28人プレイヤーが同心円状に並んで着座、プレイヤーの背後上方から16台の3管式120インチプロジェクターによってスクリーン全周に継ぎ目のないゲーム画面が投影され、プレイヤーの乗ったフロア全体が映像の変化に合わせて油圧機構により揺動します。(最大高低差2m)
たぶん最大のゲーム機だと思います。
ここで開発秘話が読めます。職人の仕事内容が結構面白かったです。

中級レベル
R360(セガ、1990年)
世界で初めて360度回転する筐体として話題となりましたね。
ただ1台1500万円もする筐体のため、標準プレイ料金は500円と高額なのがネックでした。
360度回転することによって気分が悪くなった時、強制終了するための緊急停止スイッチが内部に設けられていました。
開発時では、危なく人命に関わる事故もおきそうだったとのことです。
R360は筐体の名前でソフトは交換可能。この筐体で「アフターバーナー」は最高でした。

上級レベル
D3BOS(タイトー、1991年)
R360同様360度回転する筐体ですが、ゲームというより流れるムービーを見るだけです。
R360とは違い二人搭乗可能でデートにはもってこいのマシンでした。(二人で同時に乗ると若干安かったです。)
これも高額な筐体かつ、TAITOの直営店が少ないため、ほとんどの方が見たことないと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/11/23 01:16:03 AM
コメント(2) | コメントを書く
[ゲーム] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:第2回 ゲーマ度チェック!(11/22)   masa-tme さん
ギャラクシャン3、R360、3つ目は解らないですね・・・。

R360はハマリましたねー。
GAMEも好きでしたが、何より戦闘機が大好きで
(エリア88の影響もあり)
なけなしの小遣いで、何度もやった覚えがあります。
(2006/11/23 02:26:37 AM)

Re[1]:第2回 ゲーマ度チェック!(11/22)   もっち~@MSD さん
masa-tmeさん
またもや惜しいですね。
R360が市場に出たころはまだ富士にいましたが、富士にはなかったので、沼津や静岡にやりにいきましたよ。
高校生の小遣いでは本当に厳しかったです。

エリア88は知らないですが、私はマクロスの影響で戦闘機ものは私も好きです。
エースコンバットとか大好きです。

やっぱD3BOSは知らなかったですか。
かなりマイナーでしたからね。。。^^;
(2006/11/23 01:16:50 PM)


© Rakuten Group, Inc.