436864 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

IRIDESCENCE虹色の輝き オーラソーマ

IRIDESCENCE虹色の輝き オーラソーマ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

iride

iride

Category

Freepage List

Favorite Blog

しあわせなイルカ プリムロ4さん
魔法の質問でコーチ… マツダミヒロさん
伝説のキャプテンが… ツイてるファシリテーターさん
Amities♪(アミティエ… Amities♪さん
週刊ARTemis~アルテ… ☆ARTemis☆さん
Beachcombing sakuyahime369さん
◆◇魅惑のカラーセラ… ☆ヒラリオン☆さん
薔薇 de ゆるるん★心… リリ:さん
カラーコンシェルジ… oh710さん

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

2005.09.13
XML
カテゴリ:カラーのお仕事

汐留でのお仕事は久しぶり!
3ヶ月ぶりくらいかな?

カラーコーディネートの授業です。

東京の特徴なのかな~。
それにしても、今回の生徒さんは
とってもおとなしかった・・・・。

午前中は、反応がよみとりずらかったほど・・・・。

立て続けにワークをいれたおかげか
やっと空気もなごんできたのがお昼前だったかな。。。。

午後からは、反応も良く
『な~んだ、楽しいでしょう~♪もっと表現力をつけようよ~』
そんな感想がココロに浮かんでいました。

再来週の第二回目に向けての課題、
しっかりとりくんでくれるといいな!!

最後に書いてもら多アンケートのコメントを読むと
『とってもわかりやすくて楽しかった』、とか
『興味深い内容でもっともっと知りたいと思った』、とか
『こういう勉強をもっとしたい!』とか
そんなコメントばかりなのに
私の勘もにぶってるのかな・・・。
そこまでの反応を感じ取れませんでした。

楽しく、興味深くとりくんで過ごしてはいたけれど
そこまで気持ちの歓びがある事まで
読み取れなかったのです。

私自身の身近な人間関係が
感情表現が苦手ながらも豊かさを得てきている人たちが
多いせいもあるのかもしれません。


接客業をしている人たちとは思えないほど
恥ずかしがりや??な人が多かったのかな・・・・?
本来はそんな事言ってられないはずなんですけどネ・・・。

時々・・・
接客業をしていると
まわりに気を使いすぎて、自分を押し殺し
不自然さが出てくる人たちもいます。

そんな時の空気は
どうも、表面だけの軽さを感じます。

調子いいだけ・・・って感じかな。

でも、コミュニケーションをシャットアウトして
壁を作っていると
せっかく吸収できるものも、ちっとも受け入れられないのも確かでしょう。

吸収力って
同じ時間を過ごしても、たとえ同じ能力だったとしても
きっと差があるんですよネ。

私も、いろんな授業をいけていながら
そう思うんです。
同じ講座を受けている
同じ時間を過ごしていても
吸収している内容が全然違っていたりする。

私は、自分の仕事に活かすのが上手なんだろうなーと思ってます。
ところが、プライベートやごくごく身近な感情表現に活かすのが
まだもう一歩といったところかもしれません。



夕方からは、メンタルの研究9期の授業を再受講♪
9期は月曜日クラスと火曜日クラスの2クラスがあります。
火曜日クラスの授業初日でした。
交流分析の第一回目。
もしかしたら6期のとき以来、この授業って受けていないのかもしれません。
・・・っていうことは2年ぶりくらいの・・・2回目?
内容、あんまり覚えていませんでした。

エゴグラムを通しての
 構造分析
 交流パターン分析
をしていて、
最近のコミュニケーションを振り返って、
反省しきりでした。

ここのところ、
どうも、裏切られたような
淋しい感覚を受ける事が多かったのです。
信頼している、とってもわかりあえている、
つながりあっている・・・
と、感じる関係性の人々とのやりとりが
どうもスムーズじゃなかった。
がっかりしてしまう自分がいたり
優先順位をしっかり考えて・・・と伝えていても
全く手応えがないことにイラだってしまったり・・・・・。

そろぞれ大事にしたいことが違うのだから
それも仕方のないこと。
いくら言葉では、これを第一優先にしたいんです!
そう言っていても
まるで行動が伴わない。
やっぱり行動が答えですよね。

その事を、受け止めたくなかった。
でも、受け止めなくちゃ。
行動が示している事。
それが真実ならば、あまり過剰な期待をしていては
相手の負担になるのかもしれません。

つい、嬉しくなって、その気になって
言葉を鵜呑みにしてしまう。


素直な表現、
無遠慮さではなく、素直な表現。
そして、相手に伝えること。表現力。
伝え方。
伝える行動をしなくては、わからないことだって多いはず。
わかってもらってる、という思い込みは
お互いに辛さやゆがみを生むのかもしれません。


これって、自分のプライベートにも
仕事上にも、
他の人間関係にも
やたらとリンクして
感じる事が多い、近頃なんです。



そんな、吸収力と表現力を思った1日でした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.09.14 17:08:49
[カラーのお仕事] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.