1855170 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

石川誠壱の「こちら熟女捜索隊」

石川誠壱の「こちら熟女捜索隊」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006.05.17
XML
カテゴリ:新録かきおろし
『赤塚不二夫ベスト 秋本治セレクション!』

「赤塚不二夫漫画家生活50周年記念出版」のコンビニ本。

初期の少女漫画時代の作品をメインにした、セレクト集ですが、
少女誌の人情モノばかりじゃなくて、
1968年の少年キング連載『われら8プロ』なんかも入っていて懐かしかったな~。

その38年前にはオレも幼児で、
赤塚先生よりも藤子先生主体で雑誌を選んでいて、
TVで『オバQ』『パーマン』やってる頃には
『オバQ』『パーマン』を読むためにサンデー派で、
一緒に『おそ松くん』『ア太郎』も読む、という感じだったのだが、
  (ついでで読んだ、みたいなことを言っていますが、
   いくらTVでアニメを観ている分には藤子ファンでも、
   それを漫画で読むとなると、完全にオレは赤塚派。
   『おそ松くん』のギャグの破壊力は圧倒的だった。
   ウンコ食べてる時にゴハンの話をするな!)
TVのアニメが『怪物くん』に替わったのを契機に
『怪物くん』を読むためにキング派に転向して、
それで『怪物くん』と一緒に、『われら8プロ』も読むことになったのである。

でも、『われら8プロ』は、
もっと長く連載が続いていたような気がしていたけど、
この『赤塚不二夫ベスト』に載っている2篇だけが、
けっきょく世の中で描かれていた全部だった、とは意外だよ。
(まあ、当時は、あちこちの雑誌で
 それこそ山のようにフジオプロ作品を目にしていたから、
 他の漫画も含めて印象がゴッチャになっているんだろうが。)

その後は、通っていた近所の床屋の関係で、
『バカボン』が終わるあたりまでは、ずっとマガジン派だったものだから、
創刊直後のジャンプは、あまりちゃんと読んでいなくて、
【赤塚ギャグ笑待席】なんかの記憶は全然ない。
(ジャンプで読んだ漫画の最初の記憶といったら、
 『デロリンマン』とか『ヌスット』ぐらいからだな~。1970年ごろ?)
この『ベスト』には、【赤塚ギャグ笑待席】からは『ゲバゲバ博士』などが収録されている。

ちなみに5月22日には第2弾として
『赤塚不二夫ベスト ゆでたまごセレクション!』も出るらしい。

ゆでたまごか…。どんなセレクトにするつもりなのだろう。
漫画雑誌といえば「希望の友」ぐらいしか読んでこなかっただろうに。

赤塚不二夫:著『赤塚不二夫ベスト 秋本治セレクション!』集英社:SHUEISHA JUMP REMIX





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.05.19 03:36:53
コメント(0) | コメントを書く
[新録かきおろし] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

石川誠壱

石川誠壱

Favorite Blog

旅まくら New! AZURE702さん

定額減税スタート後… 山田真哉さん

三平×2のブログ 三… 三平×2さん
野末陳平通信 (メ… 陳平さん

Headline News

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.