275963 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

浅川義治 ~風のように~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

〜明日〜

〜明日〜

カテゴリ

お気に入りブログ

旅の3日目 ツアーバ… hiro-p88さん

aaa paintboxさん
楽天開運マニア癒し… ちまちま2004さん
DEERS ESSAY DEERSさん
不動産を売るコツ hidetateishiさん
2008年06月17日
XML
カテゴリ:活動
横浜市大医学部の一連の問題は、7月の初めには決着がつくようだ。12日の市会常任委員会で、所管局の都市経営局が最終報告のまとめをその頃とした。市大改革の成否にもつながってくる今回の問題は、世間常識が通用するような解決が見られなければならない。ここまでの展開は、これまでの市役所と同様世間常識とはかけ離れている。引き続き横浜市が大学を保有し続けるのかどうかという議論につながるだけに、市役所論理の展開はもうやめにした方がいい。既に横浜市の医療政策が崩壊しかけていて、その原因のひとつに市大医学部があるのは地域医療従事者の常識になっているらしい。それだけ、市大医学部が背負っている役割は大きい。大きな批判の対象となるのは、本来の期待と表裏だからだ。地域で開業されている市大出身の先生方をたくさん知っているし、みな地域医療に対しての責任を自負されている方ばかりだ。そんな地道に地域に貢献されている先生方からしてみれば、一刻も早く解決してもらいたい問題だ。
7月を待つまでもなく、関係者の意識ひとつで問題は収束する。市大と市大病院の正常化、そしてこれ以上問題を拡大させないためにも期待する。

で、本題の1区の問題。
党本部の野党協力区となっていて、地元での候補者選考が認められていないが、もういい加減行動を起こさないと誰が候補者になっても勝てなくなる。私は、近く街頭活動を開始する。民主党への期待が今ここ1区では批判に転化しつつある。私は、党本部の意向が結果として地元民主党支持者の反発になれば、いざ選挙というときに誰も動かなくなることを恐れている。党員は、組織の一員だとしても各議員の支持者は人と人との関係で動いてくれる。頭が決めたから右向け右というわけには行かない。今民主党へ期待を込めて、神奈川1区はどうなるんだという方々と動き出したい。このブログでしか私を知らない方でも同意いただける方は、連絡をしてほしい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年06月17日 13時41分37秒
コメント(0) | コメントを書く
[活動] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.