000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

日本箱庭心理セラピスト養成&感性を磨くおとなの遠足♪

日本箱庭心理セラピスト養成&感性を磨くおとなの遠足♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

旅かん

旅かん

Recent Posts

Category

Comments

旅カウンセラー@ 青春だね~ そうそう!こあらちゃんが帰ってから、よ…
こあら@ Re:Yes,I love The Checkers! 喜んで頂けて良かったです! ひとりじゃい…
旅カウンセラー@ Kちゃん 波の音を聞きながら眠ることができるなん…
Kです!@ Re:海は広いな大きいな~♪ 写真喜んで頂けたようで、良かったです!…
旅カウンセラー@ EMISUIさんへ ありがとう~。なんか気がついたら・・・…

Favorite Blog

オンリーワンな女たち 【only1.be】ブロガーズさん
降っテモ晴れテモ ruru0222さん
わたしのブログ ポリーの家さん
MAYAJUNE-Style、キ… mayajuneさん
おとなの遠足♪ カピバラですさん

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.10.31
XML

 mikan

 

 

中学生の頃、ふと学校の門の中に同じ制服を着て、同じかばんを持って、同じ靴を履いた大勢が、決まった時間内にゾロゾロと吸い込まれていくのを見て、ぞっとしたことがある。

だからと言って、校則に違反するほど勇気もなかったけれど、ほんの少しスカートを短くしたり、いけないんだけど、靴下にワンポイントがあったり、などと些細な抵抗を試みていた。

当時ヤンキーと呼ばれていた人たち?がもっと大胆に服装に変化工夫をして、色んな自己主張をしていたけれど、今思えば可愛らしい。

 

以前、加太の砂浜で、普段とても小さな箱の中で箱庭をつくっているものだから、「今日は枠のないところで思い切って何か製作してみようよ!」とに伝えて、どんな作品ができるのかワクワクして待っていたけれど、以外や以外、みんな戸惑い気味でようやく何か砂に描きだしたを思えば、結局枠を砂浜に描いていた。

よく考えてみると、私たちは普段から色んな枠組みの中で生きています。

家族という枠、職場という枠、学校という枠、もう少し大きいと、日本という枠などなど。

枠があるから、一定の基準が見えてそこから出たいとか、居心地のいい方法を探したり、

考えたり動いたりするものなんでしょうね。

今日も箱庭の授業で、色んな世界が生まれていました。

枠の中だからこその創意工夫、色んな意味でのバランスが取れたときの喜びを感じるのだろうなぁ。

 

●11月11日(日)おとなの遠足♪美術館の旅

 ~佐川美術館と近江八幡水郷めぐり~ 

 

ココロ美ブログも連載中です。← 見てね。赤ハート

次回は11月10日。

ココロ美☆ 愛される私プラン~オリジナルリッチのLesson~

今回はメンズのご参加もウエルカム♪

異性からのファッションコメント、すっごく楽しみです♪

 

 

☆箱庭セラピー体験情報☆

箱庭セラピスト養成一日体験レッスン日程はこちら

 11月17日(土)昼クラス13:00~14:30/夜クラス19:00~20:30

   11月19日(月)昼クラス13:00~14:30/夜クラス19:00~20:30

●  ●  ●  ●  ●  ●

ココロ美☆愛される私プラン~オリジナルリッチのLesson~

11月10日14:00~16:30OPEN!

jpgバナー

 

お申し込みお問い合わせはこちらメール電話

お読みいただいてありがとうございます。
ポチッと1クリック応援をお願いします手書きハート
   ↓↓↓
blogRankingバナー

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.31 17:47:07
コメント(2) | コメントを書く
[ココロとからだのおはなし] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.