353836 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

起業支援 名古屋 税理士 伊藤初彦

起業支援 名古屋 税理士 伊藤初彦

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

起業支援税理士 伊藤初彦

起業支援税理士 伊藤初彦

カレンダー

お気に入りブログ

🍑新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

あなたと仲良くした… 羽富えじそん宇宙人さんさん

quite a few がどう… samito07さん

工藤幸太郎税理士事… 税理士(゜д゜) [福岡市]...さん
10年後の自分に向け… taka-maruさん

コメント新着

神風スズキ@ 応援  今年もよろしくね。 Good evening. 楽天が少しだけ変化する…
みっちぃ@Mixi@ Re:アップル創業者ジョブ氏死去(10/07) I was devastated by the fact that he ha…
神風スズキ@ 応援 Good morning. {今日の神風の詩集より…
神風スズキ@ 感謝&応援 Good afternoon. {神風の今日の詩集よ…
神風スズキ@ Hello ! Good evening. 明日から神風スズキの未…

フリーページ

ニューストピックス

2010.12.07
XML
カテゴリ:税務会計
役員の給与所得控除半減に反対

政府税制調査会は、一部の会社役員の給与所得控除を半減させる方針を固めている。該当する人は、増税となるということです。

会社役員、特に代表取締役は、会社が負っている負債に対して債務保証をするなど大きなリスクを背負っています。

そういうリスクを考慮せず会社役員の給与所得控除を半減させ増税にするとは、ちょっとやり過ぎてではないでしょうか。

しかも課税の公平性に欠けるような部分もあるかと思います。同じ給与収入があっても、役員か役員でないかによって、税額が違ってくるなんておかしなはなしです。

さらに、同じ役員であっても条件がまったく違う場合もありうるわけです。課税の公平性には限界がありますが、せめて同じ額の給与を貰っている人は、同じシステムで課税されるべきじゃないでしょうか。

 blogランキングに参加中です

 起業&会社設立・経営支援・会計税務の伊藤経営会計事務所(名古屋市 税理士)








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.12.07 16:27:01
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.