1554232 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

みんなのブログ JJ5KLK (FT1D)

みんなのブログ JJ5KLK (FT1D)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

やま007

やま007

Category

Recent Posts

Comments

やま007@ Re[1]:黒笠山 20171103 阿波のマッターホルン(11/05) 徳島県 白井さんへ コメントありがとうご…
ポコマロ@ Re:石鎚山 面河登山口から 2020/07/23-24 避難小屋の床が燃えそう(07/23) フローリングで着火剤を使ってのバーベキ…
徳島県 白井@ Re:黒笠山 20171103 阿波のマッターホルン(11/05) 私の父親の故郷です。 黒笠山は、昔から…
やま007@ Re[1]:西赤石山 東平~水平道周回ルート 2020/10/18(10/18) ピオーネさんへ こんばんは。昨日はお疲…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04

Favorite Blog

持っているクライミ… New! やまやろうさん

アウトドア妄想天国 青空きのこさん

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Rakuten Card

2021.06.20
XML
カテゴリ:皿ヶ嶺
2021/06/20 赤柴峠〜引地山〜皿ヶ嶺〜白糸の尾根 周回コース

詳細は酔った後に

とり急ぎ ​ヤマップ

オオヤマレンゲの時期だが密なのは必至。また今日も密を避けたがる相棒の意見で皿ヶ嶺 周回コースを歩く事にした。ササユリは確実に開花しているだろう。

主目的は 1.ササユリの鑑賞 2.白糸の尾根の巨木の鑑賞 3.ちょっとトレーニング

 出発時刻/高度: 07:01 / 459m  到着時刻/高度: 14:01 / 458m
 合計時間: 7時間0分               合計距離: 12.68km
 最高点の標高: 1265m               最低点の標高: 454m
 累積標高(上り): 1115m         累積標高(下り): 1091m

山行 6時間33分 休憩 27分 合計 7時間0分
0605自宅発→鉄塔登山口→赤柴峠登山口→赤柴峠→0900引地山→ササユリ散策→0920引地山→十字路→1058皿ヶ嶺山頂→1126竜神平1149→上林峠→白糸の尾根分岐→白糸の尾根 巨木群→白糸の滝 駐車場→1401鉄塔登山口

1.ササユリ 先週みた大きな蕾は開花して3~6日ほど経過していた。今日咲いたばかりの花を一輪確認できた。今日の開花確認は4輪 山頂の三つ子の大きなササユリが開花するのが楽しみです。
満月の夜に山頂のササユリ開花の写真を撮りたいのですが なかなか行けそうにありません。誰か撮ってください。

2.白糸の尾根の巨木 これは皿ヶ嶺一番の巨木でしょうかね。私は全てを確認してないので解りませんが。見に行く価値ありです。
白糸の尾根 今は笹も一部刈ってくれていたので歩き易いです。ロープもあり。ただ一か所 登山道が崩れかかった場所があるのと痩せ尾根は慎重に歩く必要があります。

3.標高差1000m越え、距離10キロ越え、歩行時間6時間越え お久しぶりで疲れました。体力が落ちてますね。下降線。翌日は筋肉痛確実。
ちょっと頑張らなければね








今日はちょっと歩きたい と相棒 なので下から歩きます
車は我々入れて2台 CX-5の方は朝がお早いようで 下山したら車はありませんでした。
NIKON 10-20mm


棚田 この上 3枚ほど土地が空いてます。誰か棚田したい人は借りたらいいですよ。
今日歩く稜線
NIKON 10-20mm


ハガクレツリフネ 葉に隠れていて見落としがち


ヤマアジサイ




ウリノキ 咲き始めです 蕾が沢山ありました。


ハナイカダ 二つ乗っているのもあります


サラシナショウマ ?


テンナンショウ 咲いたばかりかな


スポットライト ウツギの花でしょうか よく解りません
NIKON 10-20mm


ササユリ 今日咲いたばかりでしょうか
他に 花は3つ見つけました。


ヤマツツジ 咲き始めです


山頂手前から 倒木地より 瀬戸内を望みます 
なかなか見れない景色であることを瀬戸内の方は認識すべきです


山頂の開花を楽しみにしているササユリ 三兄弟
いつ咲くのかな~ 4~6日後でしょうか


山頂から久万方面




山頂すこし下った所から 石鎚山
NIKON 10-20mm


竜神平 
NIKON 10-20mm


ブナ


白糸の尾根の巨木 その1






白糸の尾根の巨木 その2 これはすごいです 見に行くべきです。



ヤマボウシ 花盛り 私は枯れ盛り


キツリフネ


ヤマアジサイ


ここも棚田風景


棚田の土手はお花畑

今日も無事下山 合掌





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.06.22 20:13:46
コメント(0) | コメントを書く
[皿ヶ嶺] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.