557529 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011.01.23
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
こんにちは、ホテル貫一の坂元です。



大寒を過ぎましたが寒い日が続いております。
皆様お元気ですか。

今日は皆様と、ご一緒に熱海散策を楽しみましょう。

当館より徒歩3分で、あたみ桜が咲き始めたムーンテラス「恋人の聖地」


近くで見ますと、もう開花寸前の様子がうかがえますね。



咲き始めた、あたみ桜も




この場所には、熱海の歴史が刻まれたこんな銅像があります。

熱海の歴史に残る「義人釜鳴屋平七」の銅像です。

安政の頃、熱海の浜にマグロ網の権利をめぐり網元との間に漁民一揆が起こりました。

網元の一人平右衛門の長男釜鳴屋平七は、網元たちのひどいやり方に反対し漁民250余人とともにムシロ旗を立て韮山代官所に押しかけました。

平七は島流しの刑を受け、1863年江戸から八丈島送りとなりました。

船中での虐待で衰弱した平七は大島に降ろされ、11月4日35歳で亡くなりました。

この場所から「糸川」のあたみ桜迄は徒歩2分です。

 糸川の、あたみ桜も3分咲きになりました。






1月30日(日)迄の、さくら祭りの期間、特設の足湯もお目見えです。



1月22日(日)の今日は芸妓衆の歌と踊りも花を添えてくれました。



あたみ桜をお楽しみ頂きましたら次は、いよいよ熱海梅園へ向かいます。

上り坂が20分程続きますが、

是非日頃の運動不足解消の為にも是非お歩き下さい。

ちょっと脇道にそれると
きっと、お車では気づかない熱海の街が見えてきます。

熱海梅園の途中に「来の宮神社」があります。
 熱海のパワースポット来の宮神社は是非お立ち寄り下さい。

来の宮神社の樹齢2,000年を超える、この大楠は、
一周すると寿命が1年延びるそうです。

是非あやかりたいものですね。



ここまで来ますと熱海梅園は後10分位です。
 熱海梅園の梅は、三分咲きです。

紅白の梅の香りと左手下の蝋梅の香りも爽やかな梅園です。
梅園内に香り立つ梅の香りを是非お楽しみ下さい。

現在4分咲きくらいですが、

早咲きの梅は満開です。これから咲き出す遅咲きの梅も沢山ありますので、
2月下旬から3月初旬までお楽しみ頂けます。



梅園内には全部で55種類位の梅の品種がございます。

   
大盃        冬至梅                    蝋梅             


梅園内の韓国庭園前の足湯で温まりましょう。



あたみ梅園を出て左手の喫茶「ほたる」さんで、
コーヒータイムは、いかが、

手作りの木の実のオブジェが、なんとも可愛いですね。
こじんまりとした素敵なお店です。



いかがでしたでしょうか、当館を出発して、
ここ迄、約1時間半~2時間位の散策時間です。

これから2月5日(土)からは湯河原梅林の梅の宴、
も始まります。早春の湯河原、熱海、伊豆をお楽しみ下さい。

ホテル貫一 支配人 坂元徳行

menba.jpg


ぽちっとクリックすると爆発します爆弾下向き矢印にほんブログ村      旅行ブログへにほんブログ村 旅行ブログ  旅行ガイド・プランへ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.01.23 19:11:36


PR

サイド自由欄

【R@ito参画施設】

「湯河原温泉」
島崎藤村ゆかりの宿 伊藤屋

「熱海温泉」
月の栖 熱海聚楽ホテル
ホテル 貫一
グランビュー熱海

「網代温泉」
源泉の宿 松風苑

「伊東温泉」
金目鯛の宿こころね
ホテルよしの
大東館
パレスホテル

「伊豆高原温泉」
英国調ホテルかえで庵
お宿 うち山

「伊豆長岡温泉」
福狸亭 小川家

「南伊豆弓ヶ浜温泉」
古民家の宿 山海


blogsaid_br.jpg




R@ito旅のコンシェルジュ

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

日記/記事の投稿

カテゴリ

フリーページ

プロフィール

R@ito

R@ito


© Rakuten Group, Inc.