1359538 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

フリーページ

カテゴリ

お気に入りブログ

【6th】 たっちゃん9244さん

【全日本大学野球選… ささやん0583さん

鹿児島県高校野球 鹿児島ベースボール倶楽部さん
ちゆきの旦那 ちゆきの旦那さん
Cafe de moca    minakyonさん
のんびり とんとん72026932さん
かんつのひとりごと … かんつ5824さん
-グリーンのスポーツ… グリーン77さん
【寝言は寝て言え】 … あひるグチさん
高校野球写真館 ゆかりん10024930さん

コメント新着

 ああああ@ ジャイアンツクルーン ジャイアンツクルーン162キロ出したよ

ニューストピックス

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005/09/04
XML
カテゴリ:cgi設置

cgi設置日記

【6】 CGIファイルのディレクトリを作成~カウンタ編~


CGIファイルを変更したら、自分のHPへ転送(アップロード)します。



転送する際、使用するのがFTPソフトです。(どんなソフトを使用するかはコチラにあります。)



私の場合は、ビルダーのFTPソフトを使用しているので、それで解説していきます。

(尚、これから説明するのは、Kent Web 様の解説ページに沿ってやります。)



まず、転送する前にディレクトリについてです。

(複数のファイルを一つのフォルダにまとめたりする事です。)



私のHP(isweb)では、ホームページにCGIを設置する際に、

「cgi-bin」というフォルダを作り、そのフォルダの中にCGIファイルを置きなさい

という決まりがあります。

これは各HPによって違いますので、自分のHPをご確認下さい。





ディレクトリ構成例】


public_html / index.html ... (ここにカウンタを設置)
|
cgi-bin--- dayx / dayx.cgi [705]
| dayxmgr.cgi [705]
| gifcat.pl [604]
| dayx.dat [606]
| day.dat [606]
| mon.dat [606]
| blue.gif(月別集計結果のグラフ)
| red.gif(月別集計結果のグラフ)
|
+-- gif1 / 0.gif .. 9.gif(カウンターの画像)
|
+-- gif2 / 0.gif .. 9.gif(カウンターの画像)
|
+-- lock / dayx.lock.txt [777]




↑上の説明をします。(上から順に説明します。)



「public_html」は、自分のHP(ホームページ)を表します



「public_html」の下の「cgi-bin」は、自分のHPの中に「cgi-bin」フォルダを作ります

(上で説明したように各HPによって変わります。ですので無くても良いHPもあります。)



「cgi-bin」右横に「dayx」があります。その点線の下には、「gif1」「gif2」「lock」があります。

「dayx」の右横には、dayx.cgi、dayxmgr.cgi などのファイルがあります。



これは、「cgi-bin」フォルダを開くと、「dayx」フォルダがあります。

「dayx」フォルダを開くと、「gif1」「gif2」「lock」の3つのフォルダがあり

さらに、dayx.cgi、dayxmgr.cgi などのファイルもあります。
という事です。



「gif1」フォルダの中には、0.gif ~ 9.gif の画像ファイルがあります。



「gif2」フォルダの中には、0.gif ~ 9.gif の画像ファイルがあります。



同様に、「lock」の中には、dayx.lock.txtというテキストファイルがあります。






これが、ディレクトリの説明です。では実際に、このディレクトリを作ります



では前に解凍した「dayx」というフォルダがありますよね。

(そのフォルダには、CGIファイルなど全て入っていますよね。)

その横に



まず新規作成で、「cgi-bin」フォルダを作って下さい。

(フォルダの名前を変える時は、半角で変えて下さい。全角だとエラーになります。)



「cgi-bin」フォルダに、「dayx」フォルダを入れて下さい。(ドラッグ&ドロップで)

そうすると、「cgi-bin」フォルダの中に「dayx」フォルダが入っていますね。



さらに「dayx」フォルダを開くと、↓これらがありますよね。

ファイルの中身



この中に新規作成で、「gif1」「gif2」「lock」の3つのフォルダを作って下さい。



「gif1」フォルダには、0~9までのカウンタ用の画像を入れます。(総カウンタ用)



「gif2」フォルダにも、0~9までのカウンタ用の画像を入れます。(昨日今日のカウンタ用)



カウンタ用の画像の名前は、「1」のカウンタ画像なら、「1.gif」として下さい。



カウンタ画像は、自分で素材を見つけてくるか、KentWeb様のカウンタ画像例を使って下さい。



そして最後に、

「lock」の中に新規作成で、「dayx.lock」という名前でテキストファイルを作って下さい



これで、ディレクトリの作成は、完了です。






次は、実際にサーバーにアップする方法です。




今までのは、フリーページに載せてます。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005/09/04 09:22:40 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.