1358708 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

フリーページ

カテゴリ

お気に入りブログ

【東京六大学2024春… New! ささやん0583さん

【結局】 New! たっちゃん9244さん

鹿児島県高校野球 鹿児島ベースボール倶楽部さん
ちゆきの旦那 ちゆきの旦那さん
Cafe de moca    minakyonさん
のんびり とんとん72026932さん
かんつのひとりごと … かんつ5824さん
-グリーンのスポーツ… グリーン77さん
【寝言は寝て言え】 … あひるグチさん
高校野球写真館 ゆかりん10024930さん

コメント新着

 ああああ@ ジャイアンツクルーン ジャイアンツクルーン162キロ出したよ

ニューストピックス

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008/06/17
XML
カテゴリ:ホームページ製作

今回は、サイト運営に関する話です。
ランキングの一覧表を作ろうと思い、データをまとめていたんですが
その表がソート出来ないかなと思い調べていた所、良い物が見つかりました。
javascriptを使ってテーブルをソートするもので、
jQuery プラグイン Tablesorter 2.0というものです。
これは、2つのファイルを読み込ませる事で可能となります。
さらに、オプションもあり、かなり自由自在になります。

jQuery の本体と Tablesorter をダウンロードし展開しておきます。
jquery.min.js、jquery.tablesorter.min.js の2つのファイルのみ必要になります。
テーブルのCSSも必要なので、jquery/style.cssも入れておきます。

あとは、適当なフォルダにこの3つのファイルをアップロードします。
(私は、「jquery」フォルダを作り、そこに3つのファイルを入れました)
jquery/style.css
jquery/jquery.min.js
jquery/jquery.tablesorter.min.js

<head>内にこのファイルを読み込ませる為、以下を記述します。

<link rel="stylesheet" href="http://kousien.info/modules/pico/jquery/style.css" type="text/css" media="screen" />
<script type="text/javascript" src="http://kousien.info/modules/pico/jquery/jquery.min.js"></script>
<script type="text/javascript" src="http://kousien.info/modules/pico/jquery/jquery.tablesorter.min.js"></script>

ソート可能にするコードを追加する為に以下を記述します。

$(document).ready(function() {
$("#maintable").tablesorter();
}

#maintableは、<table id="maintable"~などと使います。
「#maintable」を「table」にすると、そのページの全てのテーブルがソート可能となります。

にテーブルをソート可能にする為、テーブルタグに記述します。
<table id="maintable"、class="tablesorter" とします。
次にthead 、 tbody を入れます。合わせると以下のようになります。

<table id="maintable" class="tablesorter">
<thead>
<tr><th>順位</th><th>点数</th></tr>
</thead>
<tbody>
<tr><td>1位</td><td>100</td></tr>
<tr><td>2位</td><td>80</td></tr>
<tr><td>3位</td><td>90</td></tr>
</tbody>
</table>

これのみでテーブルソート可能となります。
結構、軽いのでかなり重宝しそうです。
オプション(というのか?)は様々なものがあり、自分が使ったものは
テーブル内の行ごとに色を変える(ソート可能にするコードを追加するの部分に追加)

$.tablesorter.defaults.widgets = ['zebra'];

あと、一番導入したいと思ったのは、<th>を繰り返し表示するものです。
<th>には、だいたい表の重要な部分に関する事を書きますが、
下に長いと一番上にある<th>部分が見えなくなってしまう事があります。
これを解消するように、何行ごとに<th>部分を繰り返すかを設定出来るオプションもあります。
これは、Tablesorterの配布サイトのサンプルでありました。

これらを使ったページが、ここにあります。(私のサイト)
テーブルの上の部分をクリックするだけでソートします。
こんな感じでやってます。
JavaScriptマスターブックAjaxライブラリリファレンス基礎から学べるJavaScript標準コースウェア






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008/06/17 05:39:03 PM
コメント(0) | コメントを書く
[ホームページ製作] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.