1435126 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
October 1, 2008
XML
カテゴリ:仕事
今日も私のページにアクセス頂き、感謝致します。

さて、今日はインタビュースキルを上げよう!ということで、その第一回です。
第二回は明日のブログにする予定です。

普段の仕事などでインタビューを行う機会はどのくらいあるでしょうか?
インタビューは、相手から考えや要望、情報などを聞き出すコミュニケーション手段です。
そこでは、明確になっていない(潜在的な)考えを引き出す必要もあります。

私の場合、仕事の際にお客様やチームメンバーにインタビューし、
考えている内容、想い、状況などを逐次聞き出す必要があります。

ところで、仕事では「ヒアリング」と言ったり「インタビュー」と言ったりすることがありませんか?
今日はこの違いを考えてみました。

インタビューは、相手の考えを(見えない部分も含めて)聞き出すこと。
一方のヒアリングとは、相手からの説明をほぼ一方的に聞くこと。
個人的にはそう思っています。

我々ですと、「ヒアリング」は現行システムや業務の内容を聞く時、またはお客様の
RFP(提案依頼)の内容を聞く時など、お客様が明確に説明したい内容を持っている際に使います。
一方、「インタビュー」はこちらから要求を深掘りしたい時などに使います。

普段、仕事の場では何気なく使っていた言葉ですが、定義を曖昧にすると混乱を招きそうですね。

ランキングクリック!よろしければクリックを!

明日は具体的な「ヒアリング」の進め方やうまく行うためのポイントを紹介します。

ではでは~。

---
関東は急に寒くなり、恋しくなってきました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 1, 2008 09:26:27 AM
コメント(8) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.