1434934 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
August 14, 2009
XML
カテゴリ:資格
おはようございます。今朝はこれから帰省ですが、この時間でも汗をかく暑さです。。。
今日はブランドエクイティについて紹介します。(出所:08年度1次試験 第34問)

ブランドの資産価値を考えることと合わせて、顧客の資産としての価値(顧客資産)を
考えることが増えてきています。そこでは、(1)新規顧客の獲得、(2)既存顧客の維持、
(3)追加販売の3つの要素が考えられます。

これに関しては、以下のような特徴が挙げられます。

・顧客を維持することによる収益が高いと見込まれる場合ほど、顧客獲得への初期投資は
 大きくなる傾向にあります。大きくても十分に回収が見込めるためです。

・顧客を維持することによる収益が高くないながらも、顧客獲得時の投資を回収する期間が
 短い場合には、その顧客からの当期の収益を考えて投資する傾向にあります。

・顧客獲得の対象となるセグメント数を増加させるにつれて、増やしたセグメントでの
 レスポンス率が徐々に低下して行く傾向にあります。これは、まず最も高いレスポンスが
 期待できるセグメントに働きかけ、徐々に働きかけるセグメントを増やしていくからです。

・見込み顧客の将来価値を予測して、それがその顧客の獲得コストを上回る限り、顧客獲得に
 投資する傾向にあります。

・・・

顧客獲得や維持にどのような比率で投資すればよいかお悩みの経営者様、
こういった観点から顧客獲得・維持について予測することも一考の価値ありです。

ランキングクリック!応援クリックは励みになります!

QRコード作成の【Q's make】
短縮転送URL作成の【S&F URL】
アラームメール管理の【Plago.net】
ランダムパスワード生成の【ぱすぱすっと】

ではでは~。

---
こんな暑い時期の売れ筋は、何でしょうかね?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 14, 2009 03:27:52 AM
コメント(6) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.