1435114 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
August 25, 2009
XML
カテゴリ:資格
おはようございます。新型インフルが流行しており、我が家も0歳の娘がいるので心配です。
今日はレイティングについて紹介します。(出所:08年度1次試験 第6問)

IE分野の標準時間という考え方に関し、作業速度(作業ペース)やレイティングという
用語があります。これらについて、以下で簡単に説明します。

作業速度とは、文字通り作業を行う速さのことで、以下のような特徴があります。

・作業速度の要因には、努力(働く意欲)、熟練(技量)、条件(環境)などがあります。
・作業速度は、身体動作の速度だけでなく、作業の難易度も含めて総合的に決まります。

レイティングとは、実測の(習熟ややる気などにバラツキのある)作業時間を、
平均的な熟練度の作業者が持続可能な速度で行う時間に修正する手法です。

レイティングで用いられるレイティング係数は、標準時間に掛け合わせて実測時間と
する係数です。標準より遅い速度で作業を行っていると、100(%)より小さくなります。

・・・

先日もブログで書きましたが、改善活動に作業時間の分析は避けて通れないものです。
こういった観点から標準時間設定について手法を勉強すると、ヒントが得られると思います。

ランキングクリック!応援クリックは励みになります!

QRコード作成の【Q's make】
短縮転送URL作成の【S&F URL】
アラームメール管理の【Plago.net】
ランダムパスワード生成の【ぱすぱすっと】

ではでは~。

---
昨日は子供の夏休み最後の思い出で、ブルーベリー狩りに行ってきました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 25, 2009 08:01:41 AM
コメント(4) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.