1434944 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
August 30, 2009
XML
カテゴリ:資格
おはようございます。「決戦は日曜日!」いよいよ選挙の日ですね、投票はこの後行きます。
今日は生産形態の関連性について紹介します。(出所:08年度1次試験 第11問)

製造業の工場における製品の生産形態は、(1)生産の時期、(2)品種と生産量の多少、
(3)仕事の流し方によって分類されます。

(1)生産の時期:受注生産、見込生産
(2)品種と生産量:多品種多量生産、多品種少量生産、少品種多量生産、少品種少量生産
(3)仕事の流し方:個別生産、ロット生産、連続生産

受注生産は、多品種少量生産、個別生産と密接に関連しています。
見込生産は、少品種多量生産、連続生産と密接に関連しています。

ロット生産というのは、個別生産と連続生産の中間的位置づけのものです。
ロット生産は多品種少量生産にも、少品種多量生産にも適用されることがあります。

これらの生産形態は、商品の価格に直結してくる場合もあります。
身近な商品がどのような形態で作られているのか、想像してみると頭の体操になりそうです。

・・・

自社の製品の生産形態についてあまり意識されていない製造業の経営者の皆様、最終的な
販売計画にも直結する場合がありますので、生産形態を整理してみてはいかがでしょうか。

ランキングクリック!応援クリックは励みになります!

QRコード作成の【Q's make】
短縮転送URL作成の【S&F URL】
アラームメール管理の【Plago.net】
ランダムパスワード生成の【ぱすぱすっと】

ではでは~。

---
もうすぐ9月、季節の移ろいは早いものですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 30, 2009 08:18:35 AM
コメント(6) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.