1435067 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
August 29, 2009
XML
カテゴリ:資格
おはようございます。8月も間もなく終わりますが、個人的には仕事面でいまいちの夏でした。
今日は省エネルギー法について紹介します。(出所:08年度1次試験 第10問)

省エネルギー法(エネルギーの使用の合理化に関する法律)とは、燃料、熱、電気を
対象として、1979年に石油危機を契機として制定されました。

目的は「わが国のエネルギーをめぐる経済的社会的環境に応じた燃料資源の有効な利用の確保」
と「工場、建築物、機械器具についてのエネルギーの使用の合理化を総合的に進めるための
必要な措置を講ずる」ことです。

省エネ法で示されている、「工場においてエネルギーを使用して事業を行うものの判断の
基準となるべき事項」は、以下となっています。

(1) 燃料の燃焼の合理化
(2) 加熱及び冷却並びに伝熱の合理化
(3) 廃熱の回収利用
(4) 熱の電力等への変換の合理化
(5) 放射、伝導、抵抗等によるエネルギーの損失の防止
(6) 電機の動力、熱等への変換の合理化

詳しくはこちらもご覧下さい。
省エネ法の概要

・・・

省エネ法への対応に悩まれている/苦労している経営者の皆様、
最近も改正されているものでもあるため、困った時は専門家にご相談ください。

ランキングクリック!応援クリックは励みになります!

QRコード作成の【Q's make】
短縮転送URL作成の【S&F URL】
アラームメール管理の【Plago.net】
ランダムパスワード生成の【ぱすぱすっと】

ではでは~。

---
ポイント10倍&送料無料であったりすると、とてもうれしいですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 29, 2009 08:02:19 AM
コメント(4) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.