1435061 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
September 4, 2009
XML
カテゴリ:資格
おはようございます。民主党の人事が動き始め、選挙騒動からようやく落ち着きそうですね。
今日はライン生産方式の関連用語について紹介します。(出所:08年度1次試験 第17問)

工場における製品生産の方式には、ライン生産方式やセル生産方式があります。
ここでは、ライン生産方式に関連した用語をいくつか紹介します。

サイクルタイムピッチタイムとも呼ばれ、品物が生産ラインから
         送り出されていく時間間隔をいいます。

 ライン生産方式における各工程の作業時間は、当然ながらサイクルタイム以下でなければ
 なりません。

編成効率:総作業時間を総所要時間で割り込んだもので、各工程で待ち時間が
      多くなると、編成効率が低くなるため、ラインの編成の効率性を表します。

 編成効率 = (作業時間の総和) / (ステーション数×サイクルタイム)

タクト方式:全ての工程が同時に作業を開始し、一定時間間隔をもって、
      品物が一斉に次の工程に移動する方式のことです。

・・・

ライン生産方式は、要は流れ作業、バケツリレーのようなもので、割と初心者でも作業に
入りやすいものです。ですが、ラインや工程を組み上げるのは、編成効率などを意識して
かなりの熟練が必要になります。編成効率が低いときは専門家に相談ですね。

ランキングクリック!応援クリックは励みになります!

QRコード作成の【Q's make】
短縮転送URL作成の【S&F URL】
アラームメール管理の【Plago.net】
ランダムパスワード生成の【ぱすぱすっと】

ではでは~。

---
勉強するなら楽天で本を買うと便利です。意外と希少な本もあります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 4, 2009 07:11:48 AM
コメント(4) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.