1434733 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
September 14, 2009
XML
カテゴリ:資格
おはようございます。昨夜も寝ながら蚊に刺され、熟睡できませんでした。。。
今日はRFIDについて紹介します。(出所:08年度1次試験 第28問)

RFID は無線通信によって非接触で IC チップの中のデータを読み書きできる技術のことです。
ID 情報を持ったタグを自動認識して、個別の商品を識別するものです。

グローバル化が進んだ今日では、様々な商品のサプライチェーンを管理することが必要です。
各企業が商品を自動認識し、計画し、管理するためには、業界を越えた標準化が非常に重要と
なってきます。

そのため、流通業界を中心としたバーコードの標準化を推進する活動として、EPCglobal が
設立されました。EPCglobal は、流通業界を中心としたバーコードの国際標準化を推進する
非営利法人で、電子タグ(RFID)の国際標準化を推進している団体です。

EPCglobal の活動は、会員制で運用されています。このため、電子タグに使う企業コード
EPC Manager Number を利用するには、EPCglobal に加入し、EPC Manager Number を
登録する必要があります。

一般的に、IC タグには下記のような特徴があります。

・保存できる情報量:数千桁
・書き換えが可能
・汚れ、振動、磨耗等の影響をほとんど受けない
・読み取りの距離:電池なし 10m 程度、電池内臓 数百m 程度
・移動状態でも読み取り可能
・複数の IC タグを同時に読み取り可能

こうしたICタグの特徴と、国際標準化された仕様で、商品管理が実現されます。

・・・

RFID の導入は、サプライチェーン全体で協力して行う必要があり、1社だけでの導入は
ほとんど意味がありません。ただし、業界発展の旗振り役として主導するのは良いですね。

ランキングクリック!応援クリックは励みになります!

QRコード作成の【Q's make】
短縮転送URL作成の【S&F URL】
アラームメール管理の【Plago.net】
ランダムパスワード生成の【ぱすぱすっと】

ではでは~。

---
リーマンショックから1年、不景気を脱しませんがコツコツ頑張りましょう!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 14, 2009 07:44:31 AM
コメント(8) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.