12381418 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

GAIA

GAIA

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 報徳記&二宮翁夜話 | 二宮尊徳先生故地&観音巡礼 | イマジン | ネイチャー | マザー・テレサとマハトマ・ガンジーの世界 | 宮澤賢治の世界 | 五日市剛・今野華都子さんの世界 | 和歌・俳句&道歌選 | パワーか、フォースか | 木谷ポルソッタ倶楽部ほか | 尊徳先生の世界 | 鈴木藤三郎 | 井口丑二 | クロムウェル カーライル著&天路歴程 | 広井勇&八田與一 | イギリス史、ニューイングランド史 | 遠州の報徳運動 | 日本社会の病巣 | 世界人類に真正の文明の実現せんことを | 三國隆志先生の世界 | 満州棄民・シベリア抑留 | 技師鳥居信平著述集 | 資料で読む 技師鳥居信平著述集  | 徳島県技師鳥居信平 | ドラッカー | 結跏趺坐 | 鎌倉殿の13人 | ウクライナ | 徳川家康
2019年11月29日
XML
福島県の郡山市立図書館が「二宮先生語録」(報徳記を読む 第5集)を蔵書としていただいた。昨年12月に寄贈したもので一年近くかけて所蔵としていただいた。感謝します。


1 中央図書館 一般 中専門 (157.2 ニ) 貸出できます


郡山市15件
報徳記を読む 第5集 読み下し全ルビ原文・現代語訳
二宮尊徳の会2018.12

八田與一と鳥居信平 台湾にダムをつくった日本人技師
二宮尊徳の会2017.12

遠州報徳の師父と鈴木籐三郎
二宮尊徳の会2016.12

報徳記を読む 第4集
二宮尊徳の会2016.09

補注 鈴木藤三郎の「米欧旅行日記」
二宮尊徳の会2016.04

報徳記を読む 第3集
二宮尊徳の会2016.03

報徳記を読む 第ニ集 報徳記第ニ巻
二宮尊徳の会2014.11

報徳記を読む 第一集 報徳記第一巻全ルビ付き原文、現代語訳、参考資料
二宮尊徳の会2014.03

ボーイズ・ビー・アンビシャス 第3集 新渡戸稲造の留学談・帰雁の蘆
二宮尊徳の会2014.02

ボーイズ・ビー・アンビシャス 第4集 紳士の工学の系譜
二宮尊徳の会2014

ボーイズ・ビー・アンビシャス 第5集 不敬事件とカーライルの「クロムウェル伝」
二宮尊徳の会2014

砂糖王 鈴木藤三郎 氷砂糖製造法の発明
二宮尊徳の会2013.06

ボーイズ・ビー・アンビシャス 《クラーク精神》&札幌農学校の三人組(宮部金吾・内村鑑三・新渡戸稲造)と広井勇
二宮尊徳の会2013.03

二宮尊徳と日本近代産業の先駆者 鈴木藤三郎
二宮尊徳の会2013.01

報徳産業革命の人 報徳社徒鈴木藤三郎の一生
二宮尊徳の会2011


令和元年11月29日現在
「二宮先生語録―読み下し・全ルビ、現代語訳―」
全221件
国立国会図書館 1件
都道府県 27件
青森県、岩手県、秋田県、福島県、山形県、茨城県、東京都、千葉県、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、静岡県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、徳島県、香川県、福岡県、佐賀県、熊本県、宮崎県、鹿児島県
市立図書館 133件
(北海道)札幌市、江別市、根室市、富良野市、帯広市、旭川市、恵庭市、釧路市、佐呂間町、八雲町、比布町、別海町、厚岸町(青森県)五戸市、八戸市、五所川原市、十和田市、藤崎町
(秋田県)横手市(岩手県)久慈市、奥州市、花巻市、遠野市、二戸市、金ヶ崎町
(宮城県)名取市(福島県)相馬市、南相馬市、会津若松市、本宮市、須賀川市、郡山市、新地町、三春町(山形県)米沢市(栃木県)栃木市、日光市、真岡市、足利市、那須烏山市、芳賀町、市貝町、上三川町(群馬県)渋川市、舘林市、
(茨城県)水戸市、筑西市、守屋市、笠間市、常陸太田市、桜川市、土浦市、八千代町
(埼玉県)さいたま市、越生町(千葉県)柏市、千葉市(東京都)北区
(神奈川県)横浜市、川崎市多摩、横須賀市、相模原市、伊勢原市、大和市、座間市、鎌倉市、南足柄市、小田原市、海老名市、大磯町、大井町、寒川町(長野県)長野市、安曇野市、松川村
(新潟県)新潟市、新発田市、南魚沼市(富山県)富山市(石川県)金沢市、羽咋市
(静岡県)掛川市、下田市、御殿場市、菊川市、静岡市、浜松市、富士市、御前崎市、袋井市、湖西市、三島市、藤枝市、森町、小山町、川根本町
(愛知県)名古屋市、岡崎市、愛西市、豊川市
(大阪府)大阪市(兵庫県)赤穂市(鳥取県)米子市
(愛媛県)西条市、伊予市、八幡浜市、松山市
(香川県)高松市、観音寺市、丸亀市、東かがわ市、さぬき市、善通寺市
(徳島県)三好市、鳴門市、牟岐町、松茂町
(高知県)高知市、宿毛市、四万十市、南国市、土佐市
(佐賀県)多久市(大分県)臼井市(熊本県)人吉市、上天草市(宮崎県)小林市、都城市
(鹿児島県)薩摩川内市、姶良市、日置市、指宿市(沖縄県)北谷町
大学図書館 58館
東京大学、京都大学、東北大学、九州大学、弘前大学、岩手大学、福島大学、会津大学、宇都宮大学、千葉大学、信州大学、奈良大学、三重大学、福井大学、和歌山大学、鳥取大学、高知大学、松山大学、高知工科大学、長崎大学、大分大学、鹿児島大学、早稲田大学、桐蔭横浜大学、水産大学校、北海道教育大学、拓殖大学、立命館アジア太平洋大学ライブラリ、沖縄国際大学、小樽商科大学、金沢学院大学、西南学院大学、東北学院大学、高崎経済大学、大東文化大学、聖心女子大学、武庫川女子大学、南山大学、日本女子大学、東海大学湘南、法政大学、酪農学園大学、北海学園大学、聖隷クリストファー大学、同志社大学、独協大学、豊橋創造大学、静岡県立大学、駒沢大学、東北文教大学、四天王寺大学、玉川大学、国学院大学、八戸学院大学、鹿児島純心女子短期大学、鹿児島県立短大、大倉山精神文化研究所


【郡山市のニュース】
郡山市、50年にCO2排出ゼロ目指す 東北の市町村で初
 福島県郡山市は28日、市内の二酸化炭素(CO2)排出量を2050年に実質ゼロとする数値目標を発表した。国内の自治体で10番目、東北の市町村では初めて。策定中の地球温暖化対策総合戦略(21~30年度)に盛り込み、取り組みを加速化させる。
 市によると、市全域のCO2排出量は16年度で278万1000トン。減少傾向にはあるが、家庭やオフィスでの削減が進んでいないという。現行計画では20年度に237万4000トンまで減らす目標を掲げている。また、市の1日1人当たりのごみ排出量は1205グラムで、中核市58市のうち57位となっている。
 市は今後、エネルギーの地産地消を推進する地域新電力の設立や、燃料電池車と商用水素ステーションの普及などを進める。
 記者会見した品川万里市長は「台風19号で市内の広範囲で深刻な被害が発生した。地球温暖化による気候変動を防ぐためにも、温室効果ガスの排出削減へ向けて具体的な対策を講じる必要がある」と話した。
 全国では東京都や岩手県、京都市などが同様の目標を掲げている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年11月29日 18時54分09秒



© Rakuten Group, Inc.