1141195 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

龍水御朱印帳

龍水御朱印帳

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

龍水(TATSUMI)

龍水(TATSUMI)

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Freepage List

2009.01.08
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

若草山1

 

今回は「雲編」です。

大空に憧れたことがなく(高所恐怖症)

小さい頃から水泳でしごかれていたので、うつぶせで水底ばかり見ていました。

水から出れば、落ちている小銭を探していたので

上を向いて歩いたことがありません。

 

友人たちは、よく龍雲を見ます。

写真をサイトで紹介しているのを見て、いつもうらやましく思っていました。

私も「弁財天さま」「水」「龍神さま」にご縁があるはずなのに、

友人たちのように龍雲に出会いません。

木や水にはよく顕現されるのですが、

やっぱりみんなと同じように「龍雲」を見たいです・・・。

やっぱり「上を見る習慣」がないせいでしょうか。

たまにスゴイ雲を見つけても、電車の車窓からだったりして

なかなか「証拠写真」を撮ることが出来ません。

4年近くもブログ用の写真を撮り続けていると言うのに

龍雲はおろか、雲の画像がほとんど見当たりません。

今年はもっと、前や上も向いて歩こうと思います。

 

龍雲はありませんが、今まで撮った数少ない自慢の雲をご紹介します。

 

 

白妙

 

           春過ぎて 夏来たるらし

                                            白妙の衣干したり 天の香具山

爽やかな風になびく、白妙の衣を干したような雲。
蓮華草やツツジに彩られた明日香の里は、
見上げる空までもが明日香です。

 

この写真とその下の文章。

何度ブログに使ったかわかりません。

でも、本当に明日香村で見た雲なんです。

 

 

saiun

 

春日大社参拝時に見かけた虹色の雲。

スゴイものを見つけたと思って興奮し、

2~30枚くらい撮ったでしょうか。

あとから知ったのですが、これは「彩雲」と言って

そんなに珍しい現象ではないようです。

でも、昔の人は彩雲を見ると縁起がいいとも言っていたそうです。

 

 

朱雀

 

福井県敦賀市にある気比神宮で見た「朱雀の雲」です。

これはちょっと、スゴくないですか?

次にはきっと白虎か玄武・・・そして青龍。

やっぱり「龍雲」は必要なのですね。

青龍はどなたかにオマカセしようか(弱気)

 

 

天女の舞

 

松尾大社の近く。

桂川に掛かる松尾橋からみた「天女の舞」

最初は雲の切れ間から射す、陽の光を撮ろうとカメラを構えました。

出来映えをディスプレイで確認してビックリ。

天に舞う天宇受売命(アメノウズメノミコト)様が写っていたのです。

もう少し待ったら、服をお脱ぎになられたかも・・・

などと考えたのは誰ですか?

 

こんな日記を書いているわけは、この時期が「龍水御朱印帳」のシーズンオフだから。

年末からどんとあたりまでは、神社はお正月仕様。

屋台が出たり、境内や拝殿前にテントなどが張られていたり

あまり撮影には向かないんです。

昨年、一昨年のこの時期は

伊勢に行ってたんですけどねぇ・・・。

そう思うと ウズウズしてきました。

 

.






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.03.22 08:46:45
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.