1136714 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

龍水御朱印帳

龍水御朱印帳

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

龍水(TATSUMI)

龍水(TATSUMI)

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Freepage List

2009.03.22
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 

 

「龍水御朱印帳 2」に 「近江神宮」をUPしました。

→ アメブロ 近江神宮

 

夫婦で神社巡りをするようになって4年余りになるでしょうか。

飲んべえの私たちは、ほとんど電車で出かけます。

節約のためと言うよりは、飲み代を浮かせるために

お得なチケットを利用しています。

よく利用しているのは、定番の「京都市営バス 1日乗車券」(500円)

毎年期間限定で発売される「いい古都チケット」(京都市周辺 1600円)

奈良方面では「奈良・斑鳩 1day」(1600円)など。

 

これらのチケットは経済的であるばかりでなく、

バスの中で小銭を出す必要もありませんし、

電車や地下鉄の駅で券売機の前に並ぶ必要もない便利さが

すごくありがたいのです。

今回は 「スルッとKANSAI 3dayチケット」という超スグレモノチケットを利用しました。

このチケットは5000円ですが、1日あたりの金額は1667円。

上記のチケットよりも少々お高いのですが、

地域や路線が限定されていません。

スルッとKANSAIというカードが使える路線であれば、

電車・地下鉄、バス、ケーブル、何だって1日乗り降り自由×3のチケットです。

利用可能な範囲は、西は姫路

神戸の北は三田、京都なら鞍馬・貴船

東は大津から比叡山ケーブル、室生を超えて名張や青山町

南はナント、和歌山そして高野山まで行くことが出来ます。

大阪から高野山って、往復するだけで3000円もかかるのです。

それが1667円で、しかも他の駅でも乗り降り自由とは感動ものですねぇ。

 

「スルッとKANSAI 3dayチケット」は、今回初めて使いました。

今まで使わなかった理由は、

「3日間連続で使うもの」だと勘違いしていたからなんです。

このチケットをよく利用されているレーナマリアさんから

利用出来るのは「期間内の任意の3日」と教えていただきました。

もっと早く知っていたら、もっと飲めた もっと行動範囲が広がっていたと思います。

 

今回のメインは近江神宮。

せっかくの大津なので三井寺にも寄って

そのあと宇治か石清水八幡宮に行こうかと計画していました。

ところが久しぶりの寺、三井寺で 酔っぱらい スゴイものに出会い

宇治も石清水八幡宮も断念しました。

 

 

IMG_8050.jpg

 

 

三井寺は3回目なのですが、過去2回に見落としていた箇所がたくさんあります。

加えて今回は、三井寺と新羅の関係をこの目で確かめたいと思っていました。

そのことは、次回に詳しく書こうと思います。

上の画像は三井寺のお隣の駅、別所から歩いて10分。

新羅善神堂に続く参道です。

画像が満杯なので、過去記事の画像を削除して載せました。

三井寺の別所なのでお堂と名が付いていますが、

祀られているのは「新羅明神」であり、三井寺の守護神とされています。

神仏習合の時代には、三井寺(園城寺)の境内神社だったのでしょう。

ここはスゴかったです。

この日、一番の収穫でした。

訪れる人が少ないためか、参道に苔が生えています。

とにかくスゴかったです。

近江神宮のあとに、アメブロにここのことも書こうと思います。

 

.






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.03.22 10:23:48
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.