393944 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

パソコン基礎の基礎

パソコン基礎の基礎

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

kohatsu_august

kohatsu_august

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カレンダー

ニューストピックス

2007.03.16
XML
カテゴリ:文字コード
 今日からしばらくは、「文字コード」の話です。

 コンピュータで文字を認識する時には、それぞれの文字
に与えてあるコード番号(英数字、記号の組み合わせ)を
使います。
 これが「文字コード」です。


●英語圏の文字の場合

 英語圏で使用される文字数は、アルファベットと数字、
記号とで合計100種類程度です。
 これに空白(スペース)や改行、タブ(数桁分の空白)、
などを加えても、合計128とおりですべての文字を表現
できます。
 ですから、文字を表すのに必要なビット数は、
128=2で、7ビットになります。

●ASCIIとは

 ASCII(アスキー)は、
American Standard Code for Information Interchange
の略です。
 アメリカのANSI(日本でいえばJISに当たる)が
1963年に制定した文字コードです。
 7ビットで、大小のアルファベットや数字、英文表記で
使われる記号などを表します。
 世界中には様々な文字コードが存在しますが、英数字の
部分はほとんどがこのASCIIコードを基に作られており、
コンピュータ用の標準コードとして最も普及しています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.03.16 12:41:35
コメント(2) | コメントを書く
[文字コード] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.