393127 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

パソコン基礎の基礎

パソコン基礎の基礎

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

kohatsu_august

kohatsu_august

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カレンダー

ニューストピックス

2007.03.19
XML
カテゴリ:文字コード
 英語圏では、7ビット128通りを表せるASCII
コード
で必要な文字を表せますが、日本語ではひらがな・
カタカナ・漢字が必要になります。
 漢字は数万種類あるといわれており、日常的に使われる
文字だけ選んでも6千字以上になりますので、漢字を含む
文字コードは最低でも2バイト=16ビットが必要です。

 2バイト=16ビットあれば、

16=65,536

で、65,536通りが表せます。

●JISコードは2バイト

 日本ではJIS(日本工業規格)が文字の規格を定めて
います
「JISコード」は、1文字を2バイト(16ビット)で
表します。
 英数字とカタカナと記号は7ビット、漢字は16ビット
で表されています。

●電子メールではJISが標準

 インターネットにおける電子メールは、JISコード
よって送受信することになっています。
 JISコードは、国際標準化機構(ISO)による文字
コードの国際標準の1つである「ISO-2022」
日本語部分にも採用されており「ISO-2022-JP」
とも呼ばれます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.03.19 08:32:16
コメント(2) | コメントを書く
[文字コード] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.