393237 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

パソコン基礎の基礎

パソコン基礎の基礎

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

kohatsu_august

kohatsu_august

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カレンダー

ニューストピックス

2007.04.26
XML
 液晶ディスプレイに、「単純マトリクス方式」と
「アクティブマトリクス方式」とがあります。
 今日はまず「単純マトリクス方式」とはどういう
ことか、説明します。

●格子状に導線が張り巡らされている

 液晶ディスプレイは、水平方向と垂直方向へ格子状
に導線が張り巡らされていて、その交わる点に液晶が
並んでいます。
 電圧をかけて、この交点の液晶を駆動させることで、
目的の画素を点灯・消灯し、文字や画像を表示させて
いるのです。
 これが「単純マトリックス方式」です。

●単純マトリックス方式の特徴

 単純マトリックス方式は、構造が簡単で、コストが
低くて済みます。
 しかし、駆動させたい液晶の周囲にある液晶にも、
電圧がわずかにかかってしまうため、線数が増えると
あまり高いコントラストはできません。
 また、反応速度もやや遅くなります。

 単純マトリクス型の液晶は、STN方式とDSTN
方式が代表的なものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.04.26 13:05:27
コメント(0) | コメントを書く
[ハードウェア基礎知識] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.