1922965 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

たかが頭痛が脳腫瘍!!

たかが頭痛が脳腫瘍!!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Comments

 むーむー@ワハハ@ たごさくさんへ ライオンキング 良かったですよ で、その…
 むーむー@ワハハ@ Re[1]:私の大切な人が天国へ召されて。。。(02/27) たごさくさんへ そうですよね。楽しいこと…
 たごさく@ Re:私の大切な人が天国へ召されて。。。(02/27) ご無沙汰しております。 まだまだ楽しい…
 むーむー@ワハハ@ Re[1]:元気な患者もどうよ(02/23) ゴンママさん、こんにちは コメントありが…
 ゴンママこと表です(笑)@ Re:元気な患者もどうよ(02/23) お元気そうでなによりです、 私は検診でポ…

Freepage List

私の頭痛


はじめは眼科へ


そして脳外科 1


そして脳外科2


そして脳外科3


そして入院  1


そして入院 2


そして手術


そして手術 2


つぎは、ガンマナイフ


ガンマナイフ 2


最初の再発


再ガンマナイフ


その後


その後 2


my ガンマナイフDr


my ドクター 


my Dr 診察室にて


myDr最後の外来


診察室にて 2


診察室にて 7年目


私のスーパードクター(8年目)


次なる闘いへ


10年目


Dr.福島


Dr.福島 1


Dr.福島 2


Dr.福島 3


Dr.福島 4


Dr.福島 5


Dr.福島 6


Dr.福島 7


Dr.福島 8


Dr.福島おまけ感謝!


Dr.福島関連・謎 1


Dr.福島関連・謎 2


Dr.福島関連・謎 3


Dr.福島関連・謎 4


Dr.福島関連・謎 5


Dr.福島関連・謎 6


Dr.福島さんに勝った医師


Dr.福島 つづき


Dr.福島 つづき2


Dr.福島 つづき3


Dr.福島 つづき4


Dr.福島 つづき 5


福島記事(2005年・朝日新聞)


神の手 2010年(1)


神の手 2010年(2)


神の手 2010年(3)


神の手 2010年(4)


神の手 2010年(5)


my神の手体験記(爆) 1


my神の手体験記(笑)2


my神の手体験記(^▽^)3


my神の手体験記(^O^)4


my神の手体験記(ー.ー)5


my神の手体験記 6


my神の手体験記 7


永田医師


2ページ目


3ページ目


4ページ目


5ページ目


6ページ目


7ページ目


8ページ目


9ページ目


模擬患者


掲示板・脳腫瘍患者の広場から


カズさんの体験談 1


カズさんの体験談 2


みーさんの体験談


みー さんの体験談 追加と訂正


100人100とおり


心ないウソ名医


痙攣発作について


『余命宣告』について


複視にプラズマレンズ


【余命宣告.com】から


【さくらさんから】


ハイパーナイフ体験記


りんごさんの10年間


jiveさん『恐れに潰されてたまるか』


夫の最後の時 1 


夫の最後の時 2


夫の最後の時 3


夫の最後の時 4


夫の最後の時 5


夫の最後の時 6


ガンマナイフ治療


私のガンマナイフ治療 


勘違いしないで


追記


参考にならない違い


ブログのはじめ


2006.07.06
XML
カテゴリ:模擬患者
昨日はほとんど1日出かけてました。
午後の時間は医大にて、生涯学習
模擬患者研修・・・・

細かいことは省略して、

面白いゲームのようなアンケートをとってもらったので、
そこで改めて思ったことを書きます。

それは、たとえばこんな状態の時にはどこの病院の何科に行きますか?
開業医、総合病院。
救急で? それとも診療時間まで待つか?
などの質問です。

めまいがおきたら?
急に耳が聞こえなくなったら?
乳房にしこりを見つけたら?
1歳の子供に38度の熱がでました。どうしますか?
のどにしこりが。喉頭がんかもしれません。
などなどね、、、


私たち、良い医療、悪い医療と言いながらも、
本当に最初の最初から、
どんな病院のどんな科に行くべきなのか、
あるいは行かなくてもいいものなのかさえ、
まったく分かってないなぁとつくづく思いました。
適当に判断して行ってるんですよね。
シロウトが適当に決めてね。

この私も、脳神経外科の「脳腫瘍」ですが、最初は眼科へ行きました。
それも本当は「脳腫瘍」と診断される2年前にも一度、眼科へ行ってます。
自己症状がひどく現れたので、再び眼科へ行ったら、
腫瘍が大きくなってて、存在がわかり、
急いで脳外科へとまわされたけれど、だからといって、
最初の眼科医がどうとかって文句をつける気はまったくないです。
その時は激しい頭痛よりも、見え方が気になってたのでした。
実は両方が密接に関係してるのに。

以前に同室だった下垂体腫瘍の女性は、風邪かなと思って、
最初に内科を受診して、
そしたら、たまたま脳との関係に詳しい医師にあたってわかったと言ってました。

それで思ったのですが、

今「専門医」について、認定試験のことなどが一律ではないなどと、話題になっています。

科によっては、試験があるのかないのかわからないような科。

合格率100%近いのから、60%くらいの難しい科。

認定試験の受けるのに、経験年数を達していないと受ける事さえできない厳しい科。

この厳しい条件を乗り越えて合格したのならば、

収入もそれなりにあってもいいと思うけど。。。
今は、どんな医師が診てもいっしょだもんな。

「公平なる差別」はあるべきだと思う。

あ、これを書きたいのではなかった(笑)

その「専門医」も重要なんだけど、

「家庭医」という「専門」もあるといいのにって思ったのです。

なんでも総合的に体を診ることができて、

その症状ならば、あの病院のどこどこへ行って、
もっと詳しく検査して、治療にあたりなさい。と指導してくれる医者。

大事な入り口を間違えたら、大変な事になりますよね。

だから、体の具合が悪くなった時に、

まず治して頂くためのそのナビゲーターができる、医師が欲しい。

と思いました。

この家庭医も時々テレビで見ることがあるので、

やってられる方がいることは、いるんですよね。

ということは、やっぱり、日本の医療システムの問題か。

ああ また私の書いてることが大きくなってしまった(爆)

このへんでやめとこう。





ライン

掲示板◆脳腫瘍患者の広場◆

は (^^)rこちらから







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.07.06 14:43:20
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.