1092921 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

じゅんぺいの潤滑ブログ

じゅんぺいの潤滑ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

じゅんぺい1960

じゅんぺい1960

フリーページ

カレンダー

お気に入りブログ

笑う貧乏人 ちょびぞー19さん
プリーズ・テルミー!! パンダ7さん
シロクマと-ちゃん… シロクマとーちゃんさん
カツオの時々つづり カツオ418さん
ちかおばちゃんの忙… ちかさん11.1さん

コメント新着

名無し@ Re:沖縄研修旅行2日目その2(12/03) 今回のコロナウィルス騒ぎで多くの国民が…
名無し@ Re:安倍政治は許さない!(07/16) 今回の新型コロナウィルス騒動で多くの国…
じゅんぺい1960@ Re[1]:5年半ぶりにお酒飲んだ(#^.^#)(07/13) hiryu4398さん >じゅんぺいさん、お…
じゅんぺい1960@ Re[1]:5年半ぶりにお酒飲んだ(#^.^#)(07/13) パンダ7さん >え゛ーーっ そうだったん…
じゅんぺい1960@ Re[1]:5年半ぶりにお酒飲んだ(#^.^#)(07/13) 物知りBOSSさん >お久しぶりです。 …

ニューストピックス

2007年04月07日
XML
カテゴリ:文芸情報

1.みんなで国語辞典

先日、ちょびぞーさんのところで見て購入した「みんなで国語辞典」
今の若者言葉や学生言葉、業界言葉が入っていますよ。
( ̄。 ̄)ホーーォ。と感心してしましましたよ。

ここから何点か出題です。みなさんはいくつ意味わかるかな?

今日は解答です。

人気ブログ登録しました。1日1回クリックしてね。

BiogRanking 

1.若者言葉

オキラ

嫌いな(嫌われている)物、人、こと。

「AちゃんってBさんのオキラだよね」

おやじる

「親父の汁」の略で、許せないという意味。

「何あいつ?」「すんげーえやじるなんたげど」

※おやじの汗は許せないということから若者が作った言葉。



キュン死に

1.一瞬で極度に恋に落ちること。

2.もともと好意を持っていた相手の言葉や仕草、行動により、胸が締め付けられるような錯覚に陥り、それによって骨抜きになってしまうこと。

3.子犬など、かわいいものを見て「キュン」としすぎた状態。

ゴギる

ドタキャンする。



GOT

「牛飯=G 大盛り=O つゆだく=T」の略



3M

M=マジで M=もう M=むり略。

本当に疲れているとき、気持ちを相手に伝える時使う。



ちゃけば

「ぶっちゃけばなし」の略



ドン引き

ある発言によって、その場にいる人が幻滅したり、その場の雰囲気が白けたりすること。また、その後のきまずい状態のことを指す。「引く」よりさらにひどい状態がドン引き。



ミッキー


キスのこと。

ミッキー=ネズミが泣き声がチューということから。


むしゃい

 仲が良い様。友情が深まったときに使う。基本的に良い意味。

 



2.学校言葉

潜水艦

通知表の評定が1~5で付けられる場合の「1」と「2」のこと。中間の「3」波=並をかけあわせた表現。潜水艦は波より下を航行することから、「波以下」=「並以下」の意。



点災

誰にもいえない様な悪い点数をとること。



はにわルック

冬に、女子の中・高生が、寒いためスカートの下にジャージのズボンを履くこと。


ペレ判定

模擬試験での志望校判定がDやEランクであること。受験生が使う。語源は元サッカー選手のペレがEDであることから。

※ペレはED(勃起不全)ではないが、ED啓発キャンペーンでCM出演をしている。


桃点

限りなく赤点に近い落第ギリギリの点数。



3.ネット・メールの言葉

H/K

「はなしかわって」「はなしかわるけど」の略



OTL

ネットやメールなどで、がっくりした、ひどく悲しい等を示す絵文字。


「おつかれ」の略である「おつ」がさらに変換されて「乙」になったもの。



鯖缶

サーバーキャンセル。インターネットを使用している時にパソコンなどの不具合でアクセスを切られること。



絶対領域

靴下とスカートの間の、ちょっと見える肌の部分。ことに、メイドなどの、ガーターからスカートの間の、露出している肌のこと。おたくが萌えを感じる部分。


百合

女と女の恋。レズ。主にオタクとよばれる人たちで使われる言葉。



4.業界・専門用語

アベる

(サラリーマン用語)勤務はしているが、仕事がなくて暇であること。英語のavailableが語源。



宇宙開発

(サッカー用語)サッカーにおいて、ゴールのはるか上方へと打ち上げてしまったミスシュートのこと。



オリキ

(芸能)芸能人事務所公認ルールを守りながら、芸能人を追いかける人たち。



工事中

(タクシー用語)

速度違反などの取締りをしている警察官がいる場所のこと。



咲き

バンドのライブなどて゜、メンバーに向かって手を広げること。バンドファンの間で使われている。



死着

(流通)生き物を輸送した際、到着時に死んでしまっていること。



スッポン

(放送)スポンサーを小ばかにした呼び名。



ステる

(病院)人が亡くなること。



セレソン

(サラリーマン)

1.会社の出世コースに乗っている人材。ビッグプロジェクトを任されたり、社長出席の会議に召集されることが多い。

2.会社の女子社員に好評を得ている男子社員。



全ベタ

(運送)全部の行程を下道(一般道)でいくこと。



ゾロ

(医療)後発医薬品のこと。ジェネリック医薬品とも。



つんもり

(料理)刺身のツマなどで、先を尖らせた盛り付け。



ノータリン

(サラリーマン)得意先などの出先から、直接帰宅すること。「ノーリターン」と同意。



番協

(放送)一般人が歌手やタレントと一緒に番組を盛り上げること。



火消し部隊

(サラリーマン)起きた問題の後始末をする人。



ももひき社員

(サラリーマン)もも引がずっと下半身を暖めてくれるように能力が高いのに出世をせず、平のまま働き続けて会社を支えている50歳以上の男性。



4の字

(サラリーマン)プロレス技の「4の字固め」からのイメージで、ちょっとやそっとでは抜けられそうにない状況。



5.オノマトペ系の言葉

てけてけ

1.軽い、小刻みな音を表す擬音語。

2.こまたで小動物味をもったものの動きかた、人の歩き方をあらわす擬態語。



もけもけ

1.「ふわふわ」「もこもこ」の別の言い方。

2.毛羽立っているごちゃごちゃした状態



わしわし

美味しい食べ物を、喜びを感じながら、口いっぱいにほおばり食べる様子。



6.日常の言葉・通の言葉

黒歴史

現在成功を収めている歌手や商品の、まだ有名でなかった過去に活動していた恥ずべき内容。※起動戦士ガンダムから。



小間物屋を開く

吐くことを、さまざ品物を広げる小間物屋にたとえた表現。


狸の婿入り

日が照っているのに雪が降っている天気。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年04月07日 10時29分48秒
コメント(15) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.