552852 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

SCS釣り部とかSCS工作班とか

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009/03/29
XML

P3220070.jpg

その日は突然やってきた。
うちのテレビは
アナログ放送が見れなくなった!
我が家は一足早く地デジ化されてしまったぞ。(^^ゞ

どういう事かと言うと、
我が家はアナログ放送の電波が凄く弱い地域なので、
共同アンテナでアナログ放送を見てたのですね。
でも、幸いにして、
地上波デジタルは絶好調で受信出来るのです。
(地デジ送信アンテナの方向が違うのだ。)
なので、リビングにある薄型液晶テレビだけは
自分でベランダに取り付けたアンテナでもって
地デジ&BSを見てるのです。

我が家のテレビの屋内配線は
共同アンテナに結線されてるままで、
寝室のテレビはアナログ放送を見てました。
そんで、
「地デジ化にあたり共同アンテナどうするよ?」
という話しになるんだけど、
地域のアンテナ委員会の方針は、
「地デジをアナログ化した電波を送ります。」
って事になったんだけど、
ケーブルテレビ会社に業務委託するので、
格安にせよ月額料金がアップする事になった。
我が家は地デジの電波入るし、
地デジの映りの綺麗さと利便性を知ってしまったので、
もうデジタル一本にしようや。って思って、
その話しには乗らなかったのです。

で、いつからなのかは知らないけど、(^^ゞ
いよいよアナログ電波が入らなくなってたぞ~
ってワケなのです。

まぁ、アナログ見てるのは1台だけなので、
まったくテレビが見れなくなったわけじゃ無いから、
慌てる事も無い。
でも、家族で見たい番組が重なった時の逃げ場が無い。

さ~~~て。
どうやってテレビの屋内配線を地デジ化してやろうかなぁ。
4m超えのハシゴに登って
屋外から取り込む配線の繋ぎ変え作業するか?

もちろん自分で。

自分でやれば材料費以外はタダだもんね。
格安♪激安♪
でもそんな長いハシゴ持って無いぞ。(^^ゞ
問題はそこから始まっちゃうのだ~~~(笑)



JUNSA@自宅



注意
配線しただけではアナログテレビで地デジは見れません。
それもまた問題なのだ~~~






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/03/29 09:57:54 AM
コメント(8) | コメントを書く
[いろいろな電化製品] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.