802314 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ぐうたら法律事務所

ぐうたら法律事務所

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ぐうたら弁護士

ぐうたら弁護士

Favorite Blog

堂々の、、118位! New! ぼちぼち7203さん

9日の日記 hiroyukixhpさん

CFPマーガりん先… マ-ガりんさん
ブリジットみたいな… hina-coさん
サクラ サク? 葉桜88さん

Comments

あきこ5185@ 平和な日 今日はとても久しぶりに休日?を満喫して…
ぐうたら弁護士@ あきこ5185さん へ 拙著を評価していただき、光栄の極みです…
あきこ5185@ 全くです 大きな組織の波にのまれて、自分を見失っ…
*こころ*~♪@ Re:湯だけ???(04/03) 間違い無くグルですね。 最近は「見て…
ぐうたら弁護士@ ありがとうございます。 Sissi@管理人さん 本当にお書きのとおり…

Freepage List

2011.01.13
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

今朝の新聞で、日弁連が「債務整理の依頼者と弁護士の面談」を義務づけるという記事が掲載されていました。

それを見て私が最初に感じたのは「最近のビッグファームは依頼者と面談せずに仕事を引き受けるのだろうか?」ということでした。

おそらく債務整理に特化したビッグファームだけでしょうが・・・。

 

私のような家内制手工業的弁護士にとっては依頼者の顔を見ないということは考えられません。

そもそも、相談だけならともかく、依頼を受ける大前提として「依頼者と弁護士の信頼関係」が最も重要なものだったはずです。

実際に顔を見て話をしてみると『どうもこの依頼見込み者・・・うさんくさいなあ。何か大切なことを隠しいているんじゃないだろうか』と思うことが頻繁にあり、そういう時は依頼を丁重にお断りしたものでした。

この何とも言えない『うさんくささ』は、長年法律事務所で働いていると、事務員さんも感じることができるようになります。

現に、かつて、優秀な秘書が「先生、さっきの人ってなんだかヘンですねえ」と指摘してくれて、私も「あ、君もやはりそう思った?何だかうさんくさいよねえ」ということが頻繁にありました。

面談不要で、機械的な処理で済んでしまう面が債務整理には多分にあります。

しかし、それならば、消費者庁の許可した業者に過払い金の返還業務を任せても良いわけで、何も「信頼関係を最も重視する」べき弁護士や認定司法書士が携わらなくともいいことになるのではないでしょうか。

 

とりあえずは、債務整理事件は若手弁護士の失業対策としての機能をそれなりに果たしていると思いますが、依頼者を見る力が養われないとしたら、債務整理案件がなくなった後、別事件を手掛けることになる弁護士が事件屋等に利用されないか老婆心ながら心配になります。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.01.13 17:34:06



© Rakuten Group, Inc.