125957 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ショート・シナリオの館

ショート・シナリオの館

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ショート・シナリオ

ショート・シナリオ

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

宮崎征志@ Re:身近にあった「新四国八十八ヶ所霊場」の札所(01/25) 龍ヶ崎の88か所について調べていて、こち…
√6意味知ってると舌安泰@ 御池大橋西詰の漱石句碑(附:謎の石造物) 八瀬まぐろ石の句碑は、二代目か??? …
鮎川桃果@ Re:向島百花園で秋の七草を愛でる  (11/07) 伊関あゆみ 鮎川桃果
猪鼻ちひろ@ Re[1]:向島百花園で秋の七草を愛でる  (11/07) 小泉奈津美さんへ

フリーページ

ニューストピックス

2017.07.31
XML
カテゴリ:シナリオ



 首都圏に住んでいる高校の同級生3人が喜寿を迎えたことを契機に始めた街歩き。首都圏
を中心に歴史探訪や文学散歩を楽しんでいます。今回は千葉県市川市真間(まま)が舞台。
JR線市川駅に集まった一行は北口から3分の場所にある市川公民館に入りました。

ヤス: 万葉集は奈良時代の和歌集で大伴家持(やかもち)が現存の形に近いものにまと
    めたとされるもので、歌数4,500余集、家持の時代(759年)まで約400年にわ
    たる全国各地、各階層の人の歌が収められているものだね。
    この市川・真間(まま)が万葉のふるさととして町起こしをしている理由だけど、
    万葉集を代表する歌人の山部赤人、高橋虫麻呂らがこの地の悲運の娘「手児奈
    (てこな)」の伝承を聞いて歌を詠んでいるからなんだ。歩きの前半はこの手児
    奈ゆかりの地を巡り万葉の世界の一端に浸りたい。後半は隣接する名所・旧跡を
    歩きたいと思う。この公民館の壁画に書かれているのは万葉当時の地図だ。入り
    江が多いね。これで今日歩くルートを説明する。

ノブ: 万葉集というと奈良時代だから都のある奈良周辺が舞台と思っていたけど、都から
    遠く離れた千葉県にも万葉集を代表する名歌が残されているんだね。

ヒデ: 何を言っている。北海道から九州まで全国の公園などに万葉歌碑があるじゃないか。
    だけど、町おこしに役立てているところは少ないと思うからここは貴重だね。

3人は公民館を出ると手児奈を供養する弘法寺(ぐほうじ)の参道である山門通りを歩き始
めました。

ヤス: ここは「万葉通り」の別名があって、左右の沿道の民家の壁には万葉の歌のパネル
    が掲げられている。ほら、見えてきたよ。知っている歌はあるかい?

ノブ: 「あをによし奈良の都に咲く花の薫ふがごとく今盛りなり」さすがにこれは知って
    いるな。二枚のパネルを掲げる家もある。沿道のパネルの数も多いし、なるほどね。
    万葉集の歌を詠みながら歩けるから万葉通りなんだ。

ヒデ: 「我も見つ人にも告げむ葛飾の真間の手児名(奈)が奥つ城処」山部赤人、これって
    今日の主人公の悲劇の女性・手児奈を詠んだ歌だね。

ヤス: その通りだ。パネルは26枚ほどあったけど、何首ぐらい知っているのがあったかな?
    万葉通りはここまでだ。そこに赤い橋の欄干が見えるね。「真間の継橋」と言って、
    下総国分寺へ向かうための橋だ。入り江が多かったから、こうした橋で洲と洲を継
    ないでいたんだ。そしてここからが弘法寺の敷地で、目の前が手児奈を供養してい
    る「手児奈霊神堂」だ。手児奈(名)とは奈良時代の伝説上の美しい女性で、多く
    の男がめとりたいと争いが絶えなかった。手児奈は「心は分かつことができても、
    身は分けられない」と、自分のために男たちが争うのを憂い、真間の入り江に身を
    投じたといわれる悲劇の女性だ。万葉の代表歌人・山部赤人、高橋虫麻呂らが手児
    奈の伝承を聞いて歌にしている。堂の横手にある池は昔の入り江の名残を留めてい
    るといわれている。

ノブ: 毎年10月に女性が主役の手児奈祭りの会場がこの「手児奈霊神堂」の境内だね。

ヒデ: 手児奈太鼓や女性みこしが必見だと公民館の人が力説していたな。

ヤス: 次に亀井堂に向かう。ここには霊亀出現の井戸「真間之井」がある。高橋虫麻呂は
    手児奈がこの井戸で水を汲んでいたという伝承を聞いて「勝鹿の真間の井を見れば
    立ち平し水汲ましむ手児奈し思ほゆ」の歌を残している。

ノブ: ここに「真間万葉顕彰碑」というのがあるね。これは何?

ヤス: これは万葉集の歌に真間が詠まれたことを顕彰した碑で手児奈霊神堂にもあったよ。

3人は「万葉のふるさと・市川」最後の訪問地、弘法寺本堂に向かいました。

ヒデ: 弘法寺本堂はこの63段の階段の上かい。かなりきついな。

ノブ: やれやれ、やっと上がった。上がってみたらすごく大きくて立派なところじゃないか。

ヤス: ここは奈良時代に手児奈の霊を供養するために建立された「求法寺」が始まりで、
    弘法大師が伽藍を整えて「弘法寺」となったそうだ。階段の途中にあった「涙石」、
    本堂横の樹齢400年の枝垂れ桜、江戸時代の紅葉の名所だった名残をとどめる二葉
    楓などの名木があり、一茶など多くの人が句を詠んでいる名所になっている。
    万葉のふるさと散歩はここまでだ。手児奈の名のついたお酒やお菓子が売られてい
    るよ。少しは万葉集の世界の一端に思いを馳せたかな?

その後、3人は須和田公園内の名所・史跡を訪ねました。須和田公園は桜の名所として地元
では有名ですが、園内には弥生時代後期の遺跡「須和田遺跡」があります。そして日本と中
国の架け橋となって活躍した中国人文学者・政治家の「郭沫若記念館と詩碑」も史跡として
整備されています。
更に庭が綺麗な「芳澤ガーデンギャラリー」では、たまたまSuicaのペンギンデザインで有
名な坂崎千春展が開催中でした。
名所めぐりの最後は、国分川と真間川を見下ろす高台に位置する「国分寺・下総国分寺跡」
です。741(天平13)年に聖武天皇の詔勅により全国各地に建立されたもののひとつです。
国分寺、国分尼寺は、ともに奈良時代には関西の中央政府が地方を統治する象徴であり、現
在の千葉県には上総・下総・安房の3国に建立されています。ここには60mの高さの七重の
塔があったことが発掘調査で証明されています。

本日のウォーキングを終えて市川駅に戻った一行は隣接する市川市アイ・リンクタウン展望
施設に上がり、地上150mの展望台から今日歩いた「万葉の道」をパノラマ視点で楽しみまし
た。富士山は見えなかったけど、歩いたルートを指で追いながら話は盛り上がりました。
ここは360度の眺望が魅力です。無料の施設ですから、近くへ行く機会がありましたらぜひ
立ち寄ってください。お薦めの施設です。

それにしても炎天下、熱中症にもならずによく歩いたものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.07.31 07:49:43
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.