1534380 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.12.07
XML
JR常磐線南柏駅前ロータリーにある椋の木は、長年ムクドリの若鳥たちが
夜になると一旦集結するスポットでした。
ところが、昨晩鳥友の家の立ち寄ろうと下車したら、椋の木の枝が切り落とされて
いました。今シーズンは、約1000羽近くのムクドリが見られていましたが、駅周辺の
住民の方から苦情が入ったのでしょうか?
かつてJR常磐線新松戸駅近くの街路樹にもムクドリがねぐらをとっていましたが、
やはり鳴き声と糞についての苦情が寄せられ枝が切られてねぐらが消失しました。
ムクドリからすれば、ようやく見つけた塒がいきなり消失するのですから、迷惑千万。
一方、ロータリーのお客さんを待っているタクシードライバーの皆さんや周辺にお住まいの
方からすれば鳴き声と落とされる糞の問題があるのですぐにでも解決したいと思うのも
当然。
でも、2008年から2017年までは椋の木には、ハクセキレイが塒としていました。
糞は落ちていたけれどムクドリほどではなかったし、塒に入ったからは鳴き声はほとんど
なかったので問題視されていなかったものと思います。
いっそ駅前に木を植えなければいいじゃないか、なんのため植えているの?と
複雑な思いがあります。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.12.07 11:40:12
コメント(0) | コメントを書く
[山野の鳥アーカイブス] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.