1534400 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.10.07
XML
カテゴリ:水鳥アーカイブス
台風の影響で明日から日曜日にかけて雨が続き、フィールドに出かけるのが
お預けとなる可能性が高くなってきました。
淡水性のカモが飛来し、エクリプスの個体を比較して観察するにはもってこい
の時期で野外で観察したいところです。
予習をかねて、過去撮影した画像を紹介しながら淡水性のカモの顔周辺の特徴を
アップします。参考になれば、幸いです。
一枚目は、今月4日に柏市柏の葉公園で観察したコガモです。
眼より上が暗色で眉斑はありませんでした。
二枚目は、2019年10月に都内水元公園で観察したシマアジです。
眉斑がコガモに比べるとはっきりとしています。
三枚目は、2019年12月の野田市座王で撮影したヨシガモです。
頭に目立つ模様はなく灰色味があります。
四枚目は、2018年1月に手賀沼で撮影したトモエガモです。
嘴の付け根に白い斑が目立ちます。また、肩羽の先端がとがっているのが
コガモとの違いです。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.10.07 21:37:19
コメント(0) | コメントを書く
[水鳥アーカイブス] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.