1561131 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.08.26
XML
23日にコウノトリ2羽の放鳥がありましたが直後に雌のココが高圧鉄塔付近に落下し、
死亡するという痛ましい事故がありました。しかし、雌のマメは無事に飛び立ちその後どうしているかと思い、現地に出かけました。
現地に到着すると、稲が熟し始めており、その一角にコウノトリの姿を見つけました。
距離200m以上あり、なかなか個体識別まで至りませんでした。
しかし、マメであれば風切が褐色がかっているはずですが、真っ黒で成鳥でした。
足環も左が黄色と黒色、右が黄色と黄色の組み合わせに見えたので2017年6月に放鳥されたヤマトではないかと思われました。
このほか、サシバ若鳥、トビ、鳴き交わしながら上空を旋回していたチョウゲンボウも
目撃しました。
帰り道、柏の葉キャンパス駅近郊の調整池に立ち寄ったところ、クサシギ夏羽の姿を
発見。酷暑で水の中に全身を浸している姿を観察。胸の縦斑、上面の白い斑が素敵でした。
(写真)2023年8月26日撮影




















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.08.26 20:33:37
コメント(0) | コメントを書く
[千葉県で出会った鳥たち] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.