1534608 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.11.11
XML
カテゴリ:識別について
鳥友から昨日の水元公園のリポートを見てヒドリガモの雨覆が淡色部の多い個体、白い羽縁が目立つ個体となどいろいろだが、年齢の識別との関係を知りたいと質問をもらいました。
(雨覆に白い羽縁が目立つ個体)
一枚目から三枚目の写真は、雨覆に白い羽縁が目立つ個体です。
一枚目の写真は、昨日、水元公園で観察した個体です。
雨覆に白い羽縁が目立つ雌非生殖羽です。脇の羽が幼羽に比べて大きく丸みが強いです。
二枚目は、2021年1月20日に水元公園で観察した同様の個体です。
雨覆の全体のイメージがわかるのでアップしました。
三枚目は、2021年1月20日に水元公園で観察した同様の個体です。
後ろ方向から雨覆を記録したものです。
(雨覆の羽縁が目立ちない個体)
四枚目は、2021年11月21日千葉県流山市で観察した個体です。
五枚目は2021年11月23日に水元公園で観察した個体です。
いずれも雨覆の羽縁が目立たず一様に見えるので雌幼羽と思われました。
(雨覆が淡色部が目立つ個体)
六枚目は、2018年12月9日に水元公園で観察した個体です。
奥の個体の雨覆は淡色部が多く、胸から脇にかけて小斑があり、雄幼羽と思われました。
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.11.11 17:50:22
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.