119464 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

今年もかいちょー?

今年もかいちょー?

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

かいちょー0011

かいちょー0011

コメント新着

毎日放送ボイス@ 名倉小学校のPTA会長が当事者として出演 http://www.mbs.jp/voice/special/201108/…
どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
アゲチン@ ありがとうな!!!! http://bite.bnpnstore.com/tubh45s/ ア…
ディック橋本@ ギリ3人です(笑) http://iikoto.chories.net/lpvb1qb/ 降…
しっかり者@ 今からドキドキしてるんですけど。。 昨日ホテルで女性2人に乳-首&フェ-ラ攻…
すぱいす@ なんぞコレおもしろ!!!! とりあえずは今月の目標50万かなー? …

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年01月15日
XML
カテゴリ:つぶやき
 本日は家でごそごそやってました。家族みんな、なんかぼーっとした一日。ま、こういう日もいいもんです。

 ウチの息子は昨年受験したわけですが、今年の入試は、近畿ではこの週末に集中して行われているようです。
 近畿2府4県の私立中が足並みをそろえて1月14日~17日に受験を行うことになったのは、生徒を早め早めに確保しようと、受験日の繰り上がり競争のようになるのを避けるためとか。
 にしても、わたし自身が中学受験したときは、確か3月1日が受験日だったはず。ずいぶん早くなったもんです。

 でもまあ、一部の学習塾では、三学期になったら学校を休ませて塾で勉強、なんて指導をしているところもあるようですから、三学期早々に受験が終わってしまうほうが、小学校的には助かるでしょうね。受験までの何週間か、クラスで10人単位で欠席、なんてところもあるようですから。

 ウチの小学校では受験をするのは1割少々。
 昨年度の中学受験率は、一都三県(神奈川、千葉、埼玉)で15%、都内だけだと20%以上だそうですが、近畿はまだ10%強。まだそれだけ公立中学に行くのが「ふつう」です。

 わたしはそれでいいんだと思うんですが、「んじゃなんでオマエんとこは受験させたんじゃ!」と石を投げられちゃうだろうなぁ。

 小学校時代の息子は勉強が嫌いじゃなかったし、するすると知識が入っていくほうだったし、興味を持ったことには深くのめりこんでいくタイプだったことが、中学受験をさせた最大の理由です。中学高校大学と、「知育」中心で育っていくのが、息子にとって幸せだろうと思ったから。

 わたし自身がそういうタイプの子どもでした。で、中学高校時代は、家ではとにかく趣味にのめりこみ、本を読みまくっていました。勉強は授業中だけ。6年間の授業中に習った英語で、わたしは翻訳の仕事ができています(前にも書いたけど、翻訳という仕事は、もっぱら日本語能力が問われるものであって、英語については文法が分かっていればまずだいじょうぶ)。
 授業さえしっかり聞いていれば、それなりの大学に行ける。そういうカリキュラムを、息子にも受けさせたいと思いました。公立だと……現実問題として無理なことでしょう。公立中高からそれなりの大学に行こうと思ったら、やっぱり塾漬けにしなきゃいけない現実があり、その塾(予備校)に行く時間が惜しいと思っちゃう。

 さて、こうしたわたしの考え方は「それなりの大学」に行くことを無条件の前提にしているところがあって。
 自分や(たぶん)息子が知育の面を得意にしているから、そこを伸ばすんだ! な言い訳もあるのですが、もやもや感もあって。

 社会が、エリートとそうでない人に分かれるのは、ある意味仕方ないと思っています。でも、生まれ育つ家庭環境や、家庭の豊かさで選別が行われてしまうような社会には大反対です。貧しい家庭の子にも、学問を究める道が残されていなければなりません。

 そのためには……やはり東大を頂点とする大学の序列や、大学入試のシステムや、そのあたりからいじくらなきゃいけないんですけどね。残念ながら、わたしにはその力がなく、既存のシステムの中で息子をそれなりのルートに載せてやろうとするバカ親でしかなく。

 歯切れの悪いかいちょーでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月16日 00時54分22秒
コメント(4) | コメントを書く
[つぶやき] カテゴリの最新記事


カレンダー

フリーページ

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月
・2023年10月
・2023年09月

お気に入りブログ

今日も元気で りうりう*さん
元PTA会長のやっ… oribe77さん

© Rakuten Group, Inc.