199366 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

坂本龍馬と龍馬が率いた海援隊についてのミニ講座

坂本龍馬と龍馬が率いた海援隊についてのミニ講座

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

寿良2241

寿良2241

Freepage List

2006/08/17
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 さて、龍馬が推し薦めた案に伴って長崎・亀山社中へやってきたもう一人の若者がいた。

 若者の名は井上聞多である。通称が門多、諱は惟精、その後馨を名乗った明治期の藩閥政治家である。

 井上は、萩藩士で湯田温泉に生まれ、江川太郎左衛門に砲術・蘭学などを学び、藩主小姓となった。

 そして一時は志道(しじ)家の養子となり、藩主からその才をを認められ門多(もんた)の名を賜った。

 尊攘運動に携わり、品川の外国公使館焼き討ちを実行している。のち、伊藤博文等と英国へ留学するが、外地で長州藩の危機(四カ国連合艦隊の下関攻撃計画)を知り、急遽帰国して戦闘に参加している。

 維新後は諸官を歴任の後、一旦は実業界に身を投じたが、また政界に復帰し、その後外務大臣となり、鹿鳴館外交(条約改正交渉や欧化政策の推進)を推し進めた。

 明治34年には組閣の大命を受けたが辞退し、気骨のあるところを示している。

 以降は財政通の元老として活動し、81才で没した。 侯爵

 この様に、長州から有為な二人の若者が長崎へやってきたのである。

 此処で、井上馨の写真と華やかな社交の場で、外交が行われた「鹿鳴館時代」の絵図を掲げておく。

      井上馨 1 150 .jpg

  鹿鳴館絵図 200 .jpg 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/08/17 10:30:11 AM
コメント(0) | コメントを書く


Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

さわこ@ 渡航時の記念写真 左端が勝では?
ヒロスケ@ 写真 初めまして。 海舟さんの写真は、【右端…
通りすがりの竜馬@ 脱藩の道 真偽のほどはいかに?覚・関雄之助?口供…
王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/zhi0k24/ ちょ…

Headline News


© Rakuten Group, Inc.