261240 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

髪処 禅 ブログ

髪処 禅 ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ディオ太郎

ディオ太郎

カレンダー

カテゴリ

サイド自由欄

いつも髪処禅のブログを見て頂いてありがとうございますっ。

「髪処禅オーナー」へのご意見・ご感想・ご質問・ご提案などありましたら、とっても嬉しいので下記からどうぞ。参考にさせて頂きますっ!
(ただし必ずしも全てにご返信できるわけではありませんのでご了承下さい、確実に目は通していますので)

髪処禅への連絡はコチラからどうぞkanso-@e-kanji.jp

リンクはフリーですので
お気軽にっ。

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:渓流釣り(06/21) cialis functionalitycost of cialis comp…
http://viagravonline.com/@ Re:渓流釣り(06/21) how to tell if your viagra is real &lt…
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
すぐに遊べるゲーム@ すぐに遊べるゲーム すぐに遊べるゲームすぐに遊べるゲームす…
あなたにピッタリ@ あなたにピッタリ あなたにピッタリあなたにピッタリあなた…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2011年04月15日
XML
よくお客様から「あれ何に使う機械なの」と聞かれていた物があります。それは、
通称デジタルパーマの機械です(デジタルパーマとはある会社の商品名で、一般
化しそう呼ばれてたりもしてます、広くはホットパーマやホット系パーマと呼ばれた
りもします)。



さて、このパーマは何が普通のパーマと違うのかというと、作業工程での違いは先
にパーマの欲しい部分に薬剤を塗布し、薬剤が効いてきたら一度シャンプー台でお
流しを。

その後ロット(コレ専用の棒)を巻きに、そこにコードを付けてたりしてから電気を通
しますと、そのロットが温かくなってきます。巻いたロットの発熱により中から熱の力
を使い形を作ります(普通のパーマより作業工程は多くなります)。

普通のパーマでは薬液を付け、キャップをして頭の上から熱(外からの熱)を当てた
り(禅は熱をあてることは、ほとんどやりませんが)し進めていきます。

パーマは薬剤を髪に浸透させて中の結合を切り、別の状態(ロットを巻くのか、伸ば
すのか)で固定(中の結合を繋げる)している作業です→パーマの仕組み


それではこの違いが仕上がりとどう関係があるのか?

普通のパーマは濡れたときにクルッとしていて、乾くとダレ(伸びる、ゆるくなる)

ホットパーマは乾いてもダレ難いのです。ということで、普通のパーマよりも大きくて
しっかりしたカールを作ることが可能〔丸アイロン(コテ)で巻いたようなカールも可能
にっ〕

パーマの持ちも普通のパーマよりは良いのも特徴かと。パーマのかかりが悪い人も
試してみる価値はありますし、ショートヘアでも問題なくOKですが、巻くロットの設定
が細くても14ミリまでしかなく(普通のパーマロットを禅は4ミリまで用意してあります)
出来るスタイルに限りがあったろりもします。


熱を加えるパーマは縮毛矯正もありますが、これも熱の力を使ってより「しっかり真っ
直ぐにしようっ」というもの。曲げるのか、伸ばすのかの違いだけなのです。

ただ、どちらも熱を加える状態の髪は不安定(結合が切れていて傷みやすい)。なので
禅ではもちろんダメージをなるべく発生させないよう、栄養剤を数種類(髪の状態で判断)
使ったり、髪の毛自体の扱いにも注意したりなどなどと、かなり気を使って作業中です。
(もちろん普通のパーマもね)


ホット系パーマと(昔からの)パーマ、どちらがいい悪いはなく、普通のパーマでも使う
薬液によって仕上がりも異なるので、選択肢は様々なんですよね。

なりたいスタイルにあったパーマを選ぶのが1番ですので、ご相談下さいっ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年06月11日 13時54分28秒
コメント(0) | コメントを書く
[禅のメニュー(施術)説明] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.