5091520 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アジアの星一番Ver4

アジアの星一番Ver4

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

大相撲 気になる力… New! ほしのきらり。さん

promenade 散歩道 New! tougei1013さん

電気のメーター交換… New! ひでわくさんさん

サウジで水着のファ… snowshoe-hareさん

surfersparadise☆2 ☆rokogirl☆さん

Comments

ヨッシー@ Re:54日目 ベルゲン ノルウェーに上陸 山に登る  ~(06/07) ロンドンとノルウエーは、物価高で世界一…
まさ&まみ@ Re[2]:ロンドンより(06/02) アジアの星一番Ver4さんへ 海外出張はかな…
アジアの星一番Ver4@ Re[1]:51日目 ロンドン一人旅   ~(06/04) ヨッシーさんへ ロンドン・アイ、思い切…
ヨッシー@ Re:51日目 ロンドン一人旅   ~(06/04) ロンドン・アイ乗ったんですね!金持ちは…

Freepage List

Headline News

2016.04.25
XML
カテゴリ:日本一周

2016年4月25日(月) 日本一周123日目

本州の一番端を走っております。(たぶん)
土井ヶ浜を過ぎた辺りです。美しい夕日が日本海へ沈んでいきます。

哀愁を帯びていますなー。 好きですなー、こう言う景色。
孤独な人生を送っている、アジアの星一番にピッタリの景色であります。

20160425 萩市 他16

これは、本日の全てのイベントを完了し、道の駅:きくがわへ向かう途中です。






さて、本日の朝は、山口県萩市へやって来ました。山口県と言えば長州、
長州と言えば幕末の立役者ですね。その城下町を歩いて見ました。

こんな通りもあります。伊勢屋横丁です。

20160425 萩市 他1






伊勢屋横丁の隣の、菊屋横丁に、高杉晋作の生まれた家があります。

20160425 萩市 他2

この城下町には、狭いエリアですが、歴史的に名高い人達の家が
立ち並んでおります。

こんな山陰の田舎だと思うのですが、歴史を動かしたのですねー。
やはり、戦国時代に負けた思いが、ずっと積み重なって残り、その力が
歴史を動かしたのでしょうか。






山口県立萩美術館です。城下町のすぐ近くにあります。
展示室8には、「茶陶萩」が、展示されております。茶道具です。

江戸時代前期の17世紀に作られたものです。
こんな茶碗で、濃茶でも飲んで見たいものですね。

20160425 萩市 他3

その他にも、37点の作品がありました。






展示室7には、「十二代三輪休雪の世界、陶質のエロス」です。

この作品、何を意味しているか分かりません。他の作品も同様です。
真ん中の上にあるのは、女陰に見えるのですが、考えすぎでしょうか?
タイトルが、エロスなものですからねー。

20160425 萩市 他4

立体で、凄く大きな作品なのです。






展示室2には、「明時代陶磁器の魅力」が、展示されています。

景徳鎮ですね。
江西省の見事な菜の花を見に行った時、景徳鎮にも寄りました。
大きな陶磁器を沢山、見ました。

これは、当然ながら、明時代に作られたものであります。

20160425 萩市 他5






展示室1は、浮世絵です。
ここは、写真を撮っても良いと言うので、沢山撮りました。

1枚紹介します。
「東京名所之内 浅草金龍山ノ図」
明治12年、三代歌川広重によって、描かれました。

20160425 萩市 他6






デュッセルドルフ美術館から借りた、アール・ヌーヴォーのガラス展も
企画展でやっていましたが、入場料が1000円と高いので止めました。

20160425 萩市 他7






松陰神社にやって来ました。松下村塾のある所です。

20160425 萩市 他8






これが、あの有名な、松下村塾なのです。驚きました。
たった8畳しかないのです。その後、10畳の家を建て増したと言う事で
ありますが、こんな小さな塾から、多くの歴史上の人物を産み出したのです。

しかも、松陰が教えたのは、たった1年と言いましから、その影響力は
どれほどの物か、凄いです。

20160425 萩市 他9






香月泰男美術館です。

20160425 萩市 他10






これは、画伯が家族の為に、台所の壁に描いた物だそうです。
何十種類もの花が描かれています。

20160425 萩市 他11






この絵も、同様ですが、こちらは、魚などです。

20160425 萩市 他12






画伯は、第二次世界大戦の敗北で、シベリアに抑留され、死ぬか
生きるかの生活をした為、故郷へ帰ってから、生涯、故郷で暮らした
そうです。「故郷は我が地球」、と言ったそうです。

美術館の展望台化から、画伯の家も見えます。

20160425 萩市 他13






本日は、もう移動だけなので、道中の観光も取り入れました。

長門市の、青海島です。

20160425 萩市 他14






角島大橋です。長いですね~! 
風が強かったら、軽バンでは、走れそうにない橋でした。

20160425 萩市 他15





本日の走行距離:      161Km
本日の使用金額:    2、377円

本日の美術館 : 山口県立萩美術館
            香月泰男美術館

本日の観光 : 萩城下町
           松陰神社
           松下村塾
           青海島
           角島大橋

本日の郷土料理 : なし


追記

今回は、郷土料理の欄には、、ほとんど、「なし」と書いてあります。
ケチだからでは、ないのですよ。ケチはケチですが、一応、郷土料理を
食べる、予算は計上しています。

FXは不調で、相変わらず、収入セロが続いていますが、良い時もあれば
悪い時もある訳でありまして、我慢、我慢、であります。

しかし、少し長い目で見て、日本一周の予算は立てております。

実は、郷土料理について、どこへ行けば、何を食べると言う調査を
怠っているのです。アホやなー。美術館は調べたのに・・・。

やはり、WiFiと、パソコンバッテリーの問題が絡んでいます。
出発前に調べなければいけませんね、アジアの星一番の場合。

道の駅に止まっている車泊の方々、色々です。
キャンピングカーのような大型車は、冷蔵庫からシャワーから全て備えて
いるようですから、道中で調べものなんぞ、らくちんです。

アジアの星一番の場合、それが出来ないのです。
コンビニのWiFiで、もっぱら調べ物をしております。従って時間制限が
ありますな。

ついでに、コンビニの、WiFi順位を記します。

第一位 : ローソン
 1日、1時間を5回接続可。よって、1日5時間接続可能。
 しかも、接続が非常に簡単。2クリックで繋がります。

第二位 : セブンイレブン
 1日、1時間を3回接続可。よって、1日3時間接続可能。
 しかし、ローソンに比べると、接続が面倒。場所が変わると、メールアドレスに
 秘密番号を連絡して来ます。作業が多い。

第三位 : ファミリーマート
 1日、15分を3回? いや5回?
 たった15分で何が出来るのか? ファミマ、君は何を考えている?
 3位に入れたが、2位との差は、大きく開き、1周遅れで、退場だ!

よって、ファミマには、極力寄らず。

その他の、コンビニは、サークルKだの、色々と試しましたが、WiFIは
準備されていません。

と言った、コンビニ情報でした。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.04.26 07:58:36
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.