5091885 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アジアの星一番Ver4

アジアの星一番Ver4

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

目医者検診からUNIQL… New! ひでわくさんさん

nigella ニゲラの実 New! tougei1013さん

大相撲 気になる力… New! ほしのきらり。さん

サウジで水着のファ… snowshoe-hareさん

surfersparadise☆2 ☆rokogirl☆さん

Comments

ヨッシー@ Re:54日目 ベルゲン ノルウェーに上陸 山に登る  ~(06/07) ロンドンとノルウエーは、物価高で世界一…
まさ&まみ@ Re[2]:ロンドンより(06/02) アジアの星一番Ver4さんへ 海外出張はかな…
アジアの星一番Ver4@ Re[1]:51日目 ロンドン一人旅   ~(06/04) ヨッシーさんへ ロンドン・アイ、思い切…
ヨッシー@ Re:51日目 ロンドン一人旅   ~(06/04) ロンドン・アイ乗ったんですね!金持ちは…

Freepage List

Headline News

2016.04.28
XML
カテゴリ:日本一周
2016年4月27日(水) 日本一周125日目

話には聞いていましたが、錦帯橋に初めて来ました。
地元では、世界遺産を目指していると言う事ですが、世界遺産の安売りで
有難味を感じません。

世界遺産でなくても、錦帯橋、十分に良いじゃー、ないですか!

20160428 錦帯橋 厳島神社1






歩いていたら、タイ語が聞こえて来ました。片言のタイ語で話しかけたら、
やはり微笑の国から来た人達、とても親しくて、気持が良いです。

20160428 錦帯橋 厳島神社2






錦帯橋から岩国城が見えます。

20160428 錦帯橋 厳島神社3






岩国は、白蛇が多いようですよ。シロヘビの館がありました。

20160428 錦帯橋 厳島神社4






これ、シロヘビの卵なのです。最近産まれたらしく、観光用に
拡大鏡の所へ移動していました。

ヘビは卵を産んで、抱きもせず、そのまま放って置くそうです。
40日から60日で、自分で出て来るそうです。

20160428 錦帯橋 厳島神社5






ヘビの生態です。20年くらい生きるらしいですね。

20160428 錦帯橋 厳島神社6

シロヘビは、突然変異から生まれるようですが、アルビノ(白化個体)と
言って、黒色素胞が欠けているからだそうです。

アルビノと言えば、タンザニアですね。黒人のアルビノです。
アフリカ東部の国では、黒人からアルビノが生まれています。
それで、アルビノ狩りが行われているのです。何故かと言うと、

アルビノの体の一部を持っていれば富がもたらされるという、
切断されたアルビノの遺体に魔力があるという
アフリカ各国では信じられている、魔術から来ているらしいのです。
片腕を切り取られた、アルビノとか、殺されて身体を持って行かれた
アルビノとか、残酷な事が起きているようです。信じ難いですけどね。

その点、アオダイショウのアルビノは、大切にされていますね。






シロヘビは、アオダイショウの変異です。アオダイショウは家の守り神と
言われて、殺すな、大切にしろ、と言われているそうです。

この絵も、それを物語っているのでしょうか?

20160428 錦帯橋 厳島神社7






周南市美術博物館へやって来ました。

20160428 錦帯橋 厳島神社8






宮崎進画伯の、「花咲く大地」です。代表作らしいですが、意味が
分かりません。展示は、春爛漫と言うタイトルが付いていました。
春らしさは、感じますね。

20160428 錦帯橋 厳島神社9






「林忠彦記念室」です。
川端康成や、著名な人達の写真を撮っています。

20160428 錦帯橋 厳島神社10






徳山毛利家の端午飾りです。毛利家に因んだ作品が沢山ありました。

20160428 錦帯橋 厳島神社11






ぞうさん ぞうさん おはながながいのね そうよ かあさんも ながいのよ

これは、日本人ならば、誰でも知っているでしょう。

20160428 錦帯橋 厳島神社12






まど・みちお氏が書いた詩であります。周南、この辺りの出身です。

彼が、描いたぞうさんです。

20160428 錦帯橋 厳島神社13






安芸の宮島へやって来ました。日本三景の一つですが、ここも
初めてやって来ました。陸から大鳥居が見られると思ったら、フェリーに
乗って島に行くんですね。知らなかったー。

20160428 錦帯橋 厳島神社14






これは、フェリーから見た大鳥居です。

20160428 錦帯橋 厳島神社15






日本三景、と書いてありますねー!
何故か、世界遺産より、凄いように思えます。日本三景。

20160428 錦帯橋 厳島神社16






大鳥居を近くで見ました。

20160428 錦帯橋 厳島神社17






厳島神社です。

20160428 錦帯橋 厳島神社18






ここにも、五重塔がありました。中国人が喜びそうな色ですね。
アジアの星一番は、昨日見た、瑠璃光寺の五重塔の方が、ずっと良いと
感じます。日本人だからかなー? 侘びかい?

20160428 錦帯橋 厳島神社19






こんな通りを歩いて、フェリー乗り場へ戻りました。

20160428 錦帯橋 厳島神社20






本日の走行距離:      113Km
本日の使用金額:    3、040円

本日の美術館 : 周南市美術博物館
            岩国美術館 →入らず

本日の観光 : 錦帯橋
          岩国城
          シロヘビの館
          安芸の宮島 厳島神社

本日の郷土料理 : 今日もなし


追記

道の駅で、温泉に入っていたら、「旅しているのですか~?」、と
のんびりした声で、男性に話しかけられました。

何と、熊本から来たらしいです。

「地震、大丈夫なのですか?」、と驚いて聞くと、
「震源地から1時間ほどの所ですが、全然、問題なかったです。」

と言うのです。直下型だから、ちょっと外れると問題ないのですかねー?
地震の後、奥さんと一緒に、車泊の旅に出て、長野とか、信州方面を
廻って来たそうです。

まだ、3万人以上が避難生活をしていると言うのに、同じ熊本の
震源地に近くに住む人が、のんびり車泊の旅をしている、その対比に
「運」、としか言いようがないのかなー、と思わされました。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.04.28 08:49:38
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.