5091508 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アジアの星一番Ver4

アジアの星一番Ver4

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

大相撲 気になる力… New! ほしのきらり。さん

promenade 散歩道 New! tougei1013さん

電気のメーター交換… New! ひでわくさんさん

サウジで水着のファ… snowshoe-hareさん

surfersparadise☆2 ☆rokogirl☆さん

Comments

ヨッシー@ Re:54日目 ベルゲン ノルウェーに上陸 山に登る  ~(06/07) ロンドンとノルウエーは、物価高で世界一…
まさ&まみ@ Re[2]:ロンドンより(06/02) アジアの星一番Ver4さんへ 海外出張はかな…
アジアの星一番Ver4@ Re[1]:51日目 ロンドン一人旅   ~(06/04) ヨッシーさんへ ロンドン・アイ、思い切…
ヨッシー@ Re:51日目 ロンドン一人旅   ~(06/04) ロンドン・アイ乗ったんですね!金持ちは…

Freepage List

Headline News

2016.05.08
XML
カテゴリ:日本一周

2016年5月8日(日) 日本一周136日目

道の駅:第九の里は、ドイツ人捕虜が、この地で第九を始めて
演奏、唄った地であると、昨日記載しました。

そして、このすぐ傍に、由緒ある神社があると、昨日のお母さんから
聞いていました。一説には、伊勢神宮も、出雲大社も、ここの神社から
行ったとの説もあるそうです。

大麻彦神社ですが、ここには、1000年以上、ご神木として崇められている
楠があります。何故か、象さんに見えるのですよねー。

20160509 大塚美術館 渦潮1






これが、大麻彦神社です。
神官の方に会ったので、伊勢神宮、出雲大社の関係を聞きました所、
その一説は正しくないと言われました。

しかし、四国では、最も由緒ある神社であり、お参りの方も多いそうです。

20160509 大塚美術館 渦潮2






淡路島へ渡る、大鳴門橋までやって来ました。
高速道路恐怖症になってしまったので、この橋は渡りません。
高所恐怖症から来る、高速嫌いのようです。橋は高い場所にありますから。

一般道で、70キロ、出しても、何ら問題はないのですから、高速恐怖症とは
違いますね。

20160509 大塚美術館 渦潮3






渦潮を見る為に来たのですが、時間的に、満潮と干潮の丁度、中間の
時間で、潮の流れが全くない時間です。

止むを得ず、大塚国際美術館を先に見る事にしました。

20160509 大塚美術館 渦潮4






この美術館、入場料が、3240円と、ベラボーに高いのです。
入場を止めようかと思いました。しかし、係りの方が、絶対に満足する、と
自信を持って言うので、思い切って入ったのであります。

大塚国際美術館 = 偉大なる偽物美術館

と言う公式を作りました。全部が、陶板で作られたもので、本物では
ありません。しかしながら、1000点以上の、有名な作品があるのです。

見て廻りましたが、凄いですわ。
偽物であっても、これはどうだ! これはどうだ! とばかりに、名画が
各部屋にあります。 ほんと、凄い。

偽物ですから、写真は撮り放題です。
沢山、撮りましたので、その一部を掲載致します。

「真珠の耳飾りの女」 フェルメール作
何故か、表情が魅惑的なので、カメラに納めました。

20160509 大塚美術館 渦潮5






絵画だけでなく、礼拝堂などの天井絵や壁絵も、複製しているのです。
こんな、システィーナ礼拝堂もあります。ミケランジェロの作品ですね。

20160509 大塚美術館 渦潮6






古代の作品も、130点あまり、ありました。でも、キリストの絵の
ようなのが多くて、あまり興味はありません。

20160509 大塚美術館 渦潮7






中世も、100点ほどありますが、やはり、あまり興味を持てません。

20160509 大塚美術館 渦潮8






ルネサンス時代になると、少しは興味を持てる作品が出て来ます。
「受胎告知」、ミケランジェロ作

20160509 大塚美術館 渦潮9






「眠れるヴィーナス」、ジョルジョーネが画き始め、未完で病没し、
ティティアーノが、完成させた作品です。

美しいですね。

20160509 大塚美術館 渦潮10






「ヴィーナスの誕生」、ボッティチェッリ作

20160509 大塚美術館 渦潮11






ご存じ、「モナリザ」です。レオナルド・ダ・ヴィンチ作
4~5回、パリで見ましたが、本物の方が神秘的な感じを受けました。

気のせいかなー?

20160509 大塚美術館 渦潮12






「三美神」、リュベンス作

20160509 大塚美術館 渦潮13






作品が多く、途中、疲れるし、腹も減ったので、美術館内にある
レストランで、サンドイッチとコーヒーの早めの昼食にしました。

20160509 大塚美術館 渦潮14






レンブラントの、「夜警」です。光と影の画家と言われていますが、
照明が当たって、且つ、陶板なので、光と影が、分かり難くなっています。

20160509 大塚美術館 渦潮15






ベラクレスの、「女官たち」です。

20160509 大塚美術館 渦潮16






これは、誰でも知っていますね、ゴヤの「裸のマハ」です。
アジアの星一番は、本物を見ています。

20160509 大塚美術館 渦潮17






これも有名な、ゴッホの「ひまわり」

20160509 大塚美術館 渦潮18






これも有名な、ミレーの「落穂拾い」

20160509 大塚美術館 渦潮19






どうですか? これだけ有名な絵を見ていると、興奮して来ませんか?

次も、「叫び」と同等に有名な、ムンクの「思春期」です。
これも、北欧のどこかだったと思いますが、本物を見ています。
ノルウェーでしたね、確か。

20160509 大塚美術館 渦潮20






モジリアニの「座った裸婦」です。

20160509 大塚美術館 渦潮21






これは、初めて見ましたが、印象深いので掲載します。
「コリウール、村と海」、ドラン、アンドレ作

20160509 大塚美術館 渦潮22






もう1点、無機質に見える絵です。
「ローマへの道」、デルヴォー・ポール作

20160509 大塚美術館 渦潮23






沢山の作品があり過ぎて、疲れました。急ぎ足で、興味のないのは、
スルーしても、2時間半ほどかかりました。
彫刻などのない、ルーブル美術館並みに、絵画があると思います。

3240円が、高いか、安いか、難しい判断でありますが、偽物で
あっても、これだけの作品を一度で見る事は難しいですから、
見て良かった、と申し上げましょう。


丁度、干潮の時間で、渦潮が見える時間になりました。

これです。

20160509 大塚美術館 渦潮24





え? 大したことない? そーなんですよ。渦が出来てもすぐに
消えてしまうので、写真にするには難しいです。

実際上も、もっと大きな渦が出来るのかと思っていましたが、それほど
大きいのは、見られなかったです。

20160509 大塚美術館 渦潮25





走行距離     104Km
使用金額 14,819円(内フェリー代9,340円)

美術館  大塚国際美術館

観光  大麻彦神社
     鳴門の渦潮

郷土料理  なし
        






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.05.09 06:25:40
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.