5091997 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アジアの星一番Ver4

アジアの星一番Ver4

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

目医者検診からUNIQL… New! ひでわくさんさん

nigella ニゲラの実 New! tougei1013さん

大相撲 気になる力… New! ほしのきらり。さん

サウジで水着のファ… snowshoe-hareさん

surfersparadise☆2 ☆rokogirl☆さん

Comments

ヨッシー@ Re:54日目 ベルゲン ノルウェーに上陸 山に登る  ~(06/07) ロンドンとノルウエーは、物価高で世界一…
まさ&まみ@ Re[2]:ロンドンより(06/02) アジアの星一番Ver4さんへ 海外出張はかな…
アジアの星一番Ver4@ Re[1]:51日目 ロンドン一人旅   ~(06/04) ヨッシーさんへ ロンドン・アイ、思い切…
ヨッシー@ Re:51日目 ロンドン一人旅   ~(06/04) ロンドン・アイ乗ったんですね!金持ちは…

Freepage List

Headline News

2022.11.14
XML
テーマ:世界への旅(308)
カテゴリ:世界への旅
朝の散歩は、ペナン島で食べて見たいと思っている肉骨茶のお店を
探しに歩きました。ジョージタウンの中心には2軒見つけましたが、
営業をしていないようなのです。

ザ・トップを見ながら西へ進みます。







ザ・トップの前の交差点は立派な陸橋が作られています。エレベーターに
エスカレーターで登れます。







陸橋を渡って西へ進みます。広い道路です。ジャラン・ブルマと言う
道路のようです。







途中、右手に中国風のお寺がありました。







観音寺と言います。熱心な信者さんが前で祈っていましたぞ。







30分近く歩いて見つけました。Old Green House と言います。肉骨茶と
書いてありますね。又、タイガーと書いてありますからビールも飲めるようです。








この明記と言うお店が肉骨茶のお店のようです。裏手にあります。
お店を見つけたので、一度来なければなりません。しかし歩いて30分も
あります。結構遠いですね。

バスを調べたら、101、102のバスはここを通るようです。それに乗って
行っても良いですね。







こんな店ですから、庶民の屋台って感じです。







散歩から戻って来て、ベジタリアンのお店にやって来ました。
齋って中国語でベジタリアンの意味なんですよ。







こんなに沢山の料理が並んでいます。何を頼むか悩みますな。







肉じゃがと豆腐と、豆のような物にしました。意外と美味しいですぞ。
悪くないですね。







スープも付きます。これで、6.5RM=200円です。







街中の花壇に咲いていた花です。グーグル先生に聞いたら、
ターネラ・ウルミフォリアと言う花のようです。覚えられません。







午前中はさらに散歩に出て、夜市が出ると言う所へ下見に行きました。
宿から20分位で着きます。

まだ昼なので多くの屋台は出ていませんが、何台かはありました。







ビールも飲めるそうです。タイガーが20RM=600円ですから、
無茶苦茶高くはないですね。

一度、食べに来ましょう。







昼食は、伊府麺を食べに来ました。ここの店員さん、どうも中国語が
通じないなー? と思っていたら、インドネシアからの出稼ぎだそうです。

スマトラのメダンから来たと言っていました。インドネシアと言ったら
遠いと思うかも知れませんが、スマトラのメダンはペナンの対岸なんです。
直線距離からしたら近いですよ。







これが噂の伊府麺です。イメージより黒い麺ですね。先日、ネットで
探した伊府麺は、こんなに黒くなかったです。







麺は柔らかいです。味は辛くなく、普通に食べられます。美味しいです。
さすが広州人が自慢していると言う伊府麺です。







食後、ペナンヒルに登る為、バス停でバスを待ちます。長いですねー!
40分待ちました。ようやくバスが来て乗り込みました。







山が見えて来ました。もうペナンヒルは近いでしょう。







着きました。バスで40分乗って来ました。待ち時間が40分ですから、
ここまで来るのに、1時間20分を要しました。

しかしながらここからがまだ長いのです。








これがチケットの料金なんですが、初め見ていても何が何やら分かりません。
ファーストレーンは3倍近い値段なので考慮の必要なし。

すると残るは12RMか、30RMです。安い方が良いよなー、とじっと
見ましたぞ。そしたら、どうも安い方はマレーシア人の価格で、高い方が
外国人のようです。

ぼ、ぼくは、貧乏でマレーシア人です。と言おうとしましたが、後ろが閊えて
いるので得意の交渉は出来ず、30RM=900円を支払いました。







こんなに並んでいるのです。これじゃー何十分待たねばならないんじゃ?
とイライラして来ます。







ようやくケーブルカーに乗車です。ペナンヒルに着いてから1時間が
経過しました。疲れますなー!






これがケーブルカーの到着場です。ここに食べ物や飲み物を売って
いるようです。







頂上には絵描屋さんがいて、肖像画を書いています。
上手ですね。白黒で12RM=370円です。







おー! おー! ジョージタウンの街が見えました。素晴らしい景色ですねー!
この景色だけで、待ち時間が長かったですが、来た甲斐がありました。







この背高のっぽのビルの近くに宿があります。分かり易いですね。
海の向こうは、汽車の着いたバターワースです。良く見えますね。







右手の方を見ますとジョージタウンの街からビル群が続いています。
大きな街ですねー! 私はまだジョージタウンの一部しか歩いていません。

この景色を見られて良かったです。雨が降ると予想されていましたが、
雨も遠慮して降らなかったです。







ここは恋人達や夫婦が一緒に記念撮影を撮る所です。ここで写真を
撮ったら罰金だと書いてありました。商売用ですからね。







帰りのケーブルカーも混雑して30分以上待ったでしょうか? ようやく下に
降りて来てバス停に向かいます。

又、バスを何十分の待つのは嫌だなー、と思っていましたが、バスは
居てすぐに出発しました。不思議な事にあれだけケーブルカーでは混んで
いたのにバスの乗る人はわずかでした。

皆さん車で来たのかなー?

バスが走り出したら、大雨です。土砂降りと言って良いでしょう。
タイミングが良いですね。バスに乗ってから降り出しました。

これで降りる時に止んでくれれば、最高だよなー、と思いつつ窓の外を
眺めていましたです。







希望通り、バスが市内に着くころ小雨になって雨は止みました。
夕食は、ほっしー旅行社が探していた屋台村に繰り出そうと思って
いました。

しかしながらMrちゃんが体調が悪いと言うので、近くの大東酒楼に
しました。宿から歩いて5分位です。







点心を頼みました。1個目です。






2個目です。







ビールが小瓶なのに、な、なんと14RM=430円もするのです。
小瓶なんてあっと言う間に飲んでしまいますよ。

それで、持参のウィスキーをビールに入れて飲みます。
濃い奴を作りました。

いやー、酔っぱらいますぞ! Mrちゃんは体調不良で飲めないので、
アジアの星一番は一人で飲みました。







点心3個目です。







4個目です。3人で食べますから、一人1個です。すぐに食べて
しまいます。







点心5個目も簡単に食べました。まだ腹減っているよなー?
とどうしようか考えます。

MrちゃんとMiさんは、豚マンにアンマンを買って食べました。







店内は満席ですね。人気があるのです。







お兄ちゃんたちは揃いのシャツを着てテキパキと働いています。
写真を撮らせて貰いました。







大東酒楼の支払いは、ビールと点心の割り勘で、26RM=800円でした。

もう少し食べたいなー、と帰りのレストランを覗いていたら、白人カップルが
美味しそうな肉スープを食べています。

それを頼みましたぞ。







ご飯です。ご飯も多いです。







そしたら、これが正に食べたいと思っていた、肉骨茶なんです。
味が緩いと言うか漢方薬が入ってないのか肉骨茶独特の味がしません。

それでも美味しかったです。ご飯にスープをかけて食べます。
これが美味しいのですなー!

それに豚肉の肉が多いです。ですから高いのか14RM=430でした。

探し求めていた肉骨茶がひょんな所で食べられて良かったです。







本日は、ペナンヒルの見学の6時間近くかかりました。いささか疲れました。
冷房を切って早めに寝る事にします。

お休みなさい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.11.14 05:08:43
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.