5091956 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アジアの星一番Ver4

アジアの星一番Ver4

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

目医者検診からUNIQL… New! ひでわくさんさん

nigella ニゲラの実 New! tougei1013さん

大相撲 気になる力… New! ほしのきらり。さん

サウジで水着のファ… snowshoe-hareさん

surfersparadise☆2 ☆rokogirl☆さん

Comments

ヨッシー@ Re:54日目 ベルゲン ノルウェーに上陸 山に登る  ~(06/07) ロンドンとノルウエーは、物価高で世界一…
まさ&まみ@ Re[2]:ロンドンより(06/02) アジアの星一番Ver4さんへ 海外出張はかな…
アジアの星一番Ver4@ Re[1]:51日目 ロンドン一人旅   ~(06/04) ヨッシーさんへ ロンドン・アイ、思い切…
ヨッシー@ Re:51日目 ロンドン一人旅   ~(06/04) ロンドン・アイ乗ったんですね!金持ちは…

Freepage List

Headline News

2023.01.11
XML
カテゴリ:世界への旅


MrちゃんからラインがありFjさんが日本へ帰国するので会いに
行かないか? と連絡がありました。Fkさんから誘われたものの
行けなかったので、丁度良かったです。

是非行きたいと言う事で、ミィウのとんかつ屋さんで待ち合わせです。







前回は物凄いお客さんが多くて1時間20分待っても食べられず、
キャンセルして店を出て来ましたが、今回は待たずに座れました。







カツカレーを食べました。チェンマイカツカレーランキングでは、堂々の
2位に入っているこのお店、さすがに美味いです。
160バーツ=640円ですから安くはありませんね。

1位はパパカレーですが久しく行っていません。







ミーチョークプラザにやって来ました。ここは日本食屋さんが多いですねー。
築地回転寿司がありました。1貫19バーツからありますが、29バーツが
多かったです。120円位ですから、日本の回転寿司の2倍ですね。

日本は2貫のお値段ですから。







業務スーパーもありました。店の製品を全部見ましたが品揃いは
素晴らしいです。何でもあります。でもトップスやマクロに比べて
値段は高いですね。日本で買う2倍から3倍はします。

日本人が買いに来ますか? と店員さんに聞きましたら、タイ人の
方が多いと言っていました。お金持ちのタイ人の方がいるのですね。







製品を見せて貰って何も買わないのは申し訳ないので、缶詰を
買いました。ツナの缶詰です。35バーツ=140円でした。一番安い物を
買いました。







わさびの店もありました。高いので入りづらいですよ。







弁当類は99バーツ=400円と手が届きそうなお値段でした。







この辺り、日本食関連のお店が7~8軒はありました。日本食、
多いですねー! 日本人が多く住んでいるのでしょうか?
それともタイ人目当ての日本食屋さんなのでしょうか?

一応、見終わって、Fjさんご夫妻の住む愛ホームへ行きます。







帰国前のPCR検査の為病院へ行っているそうで留守でした。
ワクチンを3回以上打っていないと帰国前にPCR検査が必要だ
そうです。

暫く待って帰って来られました。ご主人も奥様も車椅子です。
外出でお疲れのようでしたので、少し話して帰りました。

本帰国ですので、チェンマイへ戻る事もないでしょう。
寒い日本ですから、暖かくして春を待って欲しいと願います。







ミーチョークプラザから帰りですが、この辺りはソンテゥもツゥクツゥクも
少なく、拾うのに手間取りました。

かなり待ちましたが、ツゥクツゥクを拾えました。1台150バーツです。
この位は必要なのでしょうね。







Miさん宅でコーヒーをご馳走になりました。
i-padをミーさんに渡して使ってくれるようにしたのですが、当初の
パスワードを忘れてしまってアプリが導入出来ません。

パソコンからイニシャライズ出来るようなので、持って帰りました。
使えるようになると良いのですが・・・。







夕食です。昨夜と同じようなつまみとなりました。







臭豆腐はビールのつまみに良いですね。金曜朝市で買って来たものです。







毎夜、ビールを飲んでいます。禁酒デーを設けた方が良いでしょうか?







==============================

旅の想い出は、地球の最南端、ウシュアイアです。南米の南の果てです。
写真に撮ってないと思いますが、木々が風で同じ方向に傾いていて
地球の果てだなーと感じました。

ブログから抜き出して掲載します。



世界最南端の町、ウシュアイア。
海から、すぐ山があり、その海と山の間にある町です。

宿から、山の方向を撮りました







そして、宿から、海の方向を撮りました。







港の方まで歩いたら、ルピナスが沢山咲いています。確か、この花は、
南欧原産のはず。昔から、ここで咲いていたとは思えないので、
スペイン人が、持ち込んだのでしょう。







ビーグル水道です。
太平洋と、大西洋をつなぐ水路で、320Kmあるそうです。








町のすぐ近くが、雪を抱いた山で、この風景を見ると、海辺って気が
しません。スイスに居るようです。







さて、世界の果てに来たので、「世界の果て号」に乗ることにしました。
これが、「世界の果て号」です。







そして、又、列車は進みます。ゆっくりと。







終着駅、国立公園駅です。

この鉄道は、1910年と言いますから、110年ほど前に
建設されて、かつては監獄まで繋がっていたそうです。
そして、囚人達が、この鉄道を作らされたとの事です。







タンポポと、雪解け水の川と、ビーグル水道。







ここは氷河って言いますが、氷河と、雪渓の違いが分かりません。
で、調べて見ました。

氷河とは、
  万年雪が、その上層に降り積もる雪の重みで圧縮されて氷塊となり、低地に
  向かって徐々に流れ下るもの。

雪渓とは、
  雪や氷が夏でも残っている高山の谷。

従って、この雪が、氷河なのか、雪渓なのか、僕には区分が出来ませんです。
雪の塊が、重さに耐え切れず、低地に向かって流れて来たのか、知りませんものね。
まぁ、でも、氷河って言っているのですから、氷河なのでしょう。







ビーグル水道へ船で行きました。ツアーがあります。
165ペソで、プラス入場料が6ペソで、4300円ほどしますので、安くはないです。

港を離れると、ウシュアイアの町の様子が分かります。
山が、すぐ後ろにあり、海と山の間の狭い土地にある町ですね。








何だと思いますか? この写真で分かった人は、ウシュアイアを
訪ねた人か、若しくは、ここに詳しい人でしょう



ペンギン?

残念でした! ペンギンではありません。
写真で見ても、実際に見ても、ペンギンにそっくりなのですが、ウミウなのです。
空へ飛び立たなければ、分かりません。






島に上陸して、花を見ました。
これが、エーデルワイスであると、説明を受けました。








ホステル ロス・ルピナスです。


この宿、ドミでバックパッカー専用です。
受付で、値段を聞いてみますと、60ペソ。1500円位です。
今のピークシーズンで、且つ場所が町の中心ですので、
まぁ、リーズナブルな宿です。

受付嬢の隣に、アジア系、韓国人か、日本人か、はたまた、ベトナム人か、と
思われる、ご老人もいましたが、一言も言葉を発しません。
よって、美しい受付嬢とのみ、言葉を交わして、部屋へ入ったのであります。

キッチンは、とっても広く、清潔で使いやすいです。
で、何気なく、そこの壁に貼ってある、説明や、ゲストが書いたコメントを見て
おりましたら、先ほどの、じい様、日本人なのです。

「あつし」さんと言うらしいです。
日本人宿があるとは、どこからも聞いてませんでしたし、宿泊客も日本人は
誰もいません。

どうも、日本人を相手にしていないようです。
色んな、日本人の方が、海外で活躍しているのだなー、と思わされました。







追記

中国がゼロコロナ政策を転換し中国人が世界へ出て来ます。感染者多数の国から
ぞろぞろと出て来たら怖いですよ。水際対策がどの国にも必要だと思います。

しかしながらタイ政府の弱腰には驚きました。水際対策を実施しましたが、中国の
脅しに屈したのか1日でその対策を撤回しました。

中国と言う国は全く信頼出来ませんね。感染者数、死亡者数は多数なのに、いい加減な
数値を平気で公表しています。そして脅しまでする。こんな国が世界を牛耳るように
なったら酷い世界になってしまいます。

モロッコのように毅然として中国人の入国禁止、と出来ないのでしょうか?
入国禁止とまでは行かないまでも、PCR検査や陰性証明など、出来る事は
あると思うのですが、困ったものですなー。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.01.11 07:39:08
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.