275262 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

☆奏っち☆ぽかぽか日記

☆奏っち☆ぽかぽか日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

フリーページ

★Music★


HIRO’s綾瀬チーム・単独ライブ


けやきライブ~年内唄い納め♪


☆2007年クリスマスライブ☆


ゴスペルCD・覚書


HIRO'sライブ写真


HIRO氏


★クローン病とのお付き合い★


クローン病との出会い


悩む・・就職・・そして、思うこと


就職の次は・・・・


いつもは、のほほん元気だけど(^_^;)


子供ができてからの入院・その1


子供ができてからの入院・その2


子供ができてからの入院・その3


子供ができてからの入院・その3の続き


03’12.18 大腸内視鏡


腎結石粉砕!


★入院履歴


★2012.1 現在服用している薬


★専門的な写真のため?スルーOK★


2007.11.11.。4:20


2008.1.1.。。17:57


★★デコッパチィ~~★★


★情報~★


小児科受診の心得


子どもの救急


激しい嘔吐下痢の時の水分は?


病院での診察の受け方


【予防接種】インフルエンザ編


★クローン病とは?★


はじめに


炎症性超疾患の分類


病気の原因は?


クローン病の患者数・推移


クローン病とその症状 1.病変


クローン病とその症状 2.自覚症状


クローン病とその症状 3. 経過


クローン病とその症状 4. 合併症


クローン病とその症状 5. 検査


クローン病の現状 


治療法 薬物療法


治療法 外科療法


治療法 栄養療法


Q&A クローン病の症状について


Q&A クローン病の診断について


Q&A 生活一般について


Q&A 病気の経過について


コメント新着

☆奏っち☆@ 超~楽しかった(*^^*) 歌詞じゃ、全6曲、全て完璧に覚えることが…
ジジコ@ Re:4月 消化器内科外来(04/09)  体重減らしましょ 流石ドクター 分か…
☆奏っち☆@ Re[1]:明けましておめでとうございます(01/01) ジジコさん お元気でしたか? こちらは、…
ジジコ@ Re:明けましておめでとうございます(01/01)  本年もお邪魔させて下さい ゴスペルに…
ジジコ@ Re:12月 呼吸器内科 外来(12/20)  何かめまぐるしい病院の数で 通院だけで…

お気に入りブログ

断捨離中なのに 十六夜1988さん

富士家ぜんざい Michiyonさん

かえた mjs-matuさん

3日ボウズ ♪Part2♪ yaspyさん
ライフ イン スウ… Q2000さん
2005年06月21日
XML
カテゴリ:PTA他
毎週集まっていた、広報部会。。。
今日は、お休み。。。

次女は、中学3年生。
広報委員も3年目。。。しかも《委員長》・・・(^_^;)
長女、長男の時は、年子ということもあって、本部の会計を3年間やった。

小学校のPTAでも、広報しかやったことのない私。
なぜ?広報をやるかというと。。。
難病をもっている私は、「○日に○○の行事をやります」なんて決められてしまうと、そういうときにかぎって、体調崩すことが多いのだ。

その点、広報なら、《自分のできるときに、参加できる》
         《他の委員に迷惑をかけることもなく、やれる》
         《文章を書くのきらいじゃない》

などなどの理由から、毎回広報を引き受けるということになる。

ホントは、今年、やるつもりじゃなかったんだよね。
3年生=卒対ももれなくついてくるし。。。
去年の広報で、少々こりたから・・・・(-_-x)
メンバーは、とてもいい雰囲気だったのですよ。
ただ、突然の委員長リタイヤ(家庭の事情で)に、副委員長で、広報経験のある私が事実上の《委員長》・・・(ToT)

他のメンバーに助けられて、何とか、1年終わることができました。

で、今年度、去年のメンバーから、「自分も今年残るから委員長を引き受けてくれないか?」と・・・・

広報。。。きらいじゃない。
そして、よい、メンバーが残る。

もれなくついてくる卒対と天秤にかけ・・・委員長をひきうけることになる。
でも。条件付で。。。(^.^; オホホホ

「今年は、趣味に力をいれたいので、活動と趣味が重なった場合は、趣味をとらせてほしい」とだめもとで提案してみた。
あっさりと
「いいよ~~。ホローするから」・・・・これは、引き受けないわけにいかないね。

新年度、「kanaっち委員長がやるから、今年も広報やっちゃったよ~~」って言って、引き受けてくれた人がいた。
これは、とてもうれしかった。

でもさ

委員長ってガラじゃないんだよねぇ~
今でこそ、人前で話すことができるようになってきたけど(今も話すのは、いやだが)、以前は、対人恐怖症、赤面症で、人見知り。3拍子揃ってた。

前の日記にも同じようなことかいてるけど、人をまとめるのは、大変。

そんなところへ、1学期の広報紙の「特集記事」見送ることになった。
もう少し学校側との話し合いをもって、煮詰めようということに。

まぁ、特集記事の複線は、まだあったので、差し替えは、大丈夫なんだけど。

でも、ちょっと、へこんだ。
いろいろ案を練ってきただけにね。
今年度中には、復活させて、記事にするつもりだけど。

一般的に委員を引き受けるお母さん方(自分も含めて)は、忙しい人が多い。
研修会や行事に出てこられる人が少ない!

今年の広報は「できることをできる範囲で、無理しない」をかかげ、やっているんだけど。。。
もう少し、無理してよ~~~(ToT)
結局、しわ寄せが長と副にきちゃうんだよね。(いまのところ、私が引き受けてることが多いけど)
本部の人は、私の身体が弱いこと知ってるから、「いいよ、無理しなくて」って言ってくれるけど。。

それでいいのか?
kanaっちのまとめ方が悪いのか?進め方が悪いのか?

元委員長に愚痴る・・愚痴る・・

ただいま、凹んでます。

またまた、支離滅裂~~~(^◇^ ;) ほぇ~









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年06月21日 18時12分08秒
コメント(2) | コメントを書く
[PTA他] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.