229594 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

地方暮らしが変える12章(仮題)

地方暮らしが変える12章(仮題)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

かじけいこ

かじけいこ

コメント新着

かじけいこ@ Re[2]:ツイッターから(11/26) coco22551さんへ やっぱりまっちさんだ。…
かじけいこ@ Re:本当にお久しぶりです(⌒‐⌒)♪(12/11) さかな☆ちゃんさんへ 岡本祥子さんでFACE…
coco22551@ Re:本当にお久しぶりです(⌒‐⌒)♪(12/11) さかな☆ちゃんさん >お元気ですか?ログ…
さかな☆ちゃん@ 本当にお久しぶりです(⌒‐⌒)♪ お元気ですか?ログインできなくなってし…
coco22551@ Re[1]:ツイッターから(11/26) 【まっち】さん >ご無沙汰。 >元気にし…
【まっち】@ Re:ツイッターから(11/26) ご無沙汰。 元気にしていますか?
o-kiyo@ 陶芸に挑戦されるんですか。 シェーナさん、楽天ランキング1位でしたね…
masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
あしびTARO@ Re:町工場芸人・アメトーーク!(01/10) 時々、見てます^^。 面白い視点ですよね。
あしびTARO@ Re:趣味の園芸 野菜の時間(10/26) おひさしぶりです^^。 時々しか更新し…

お気に入りブログ

全事業所、パート週20… New! 山田真哉さん

久しぶりに集会に参… kaitenetさん

家のごはんはほどほ… あんずの日記さん

2024年5月のまとめ。 みきまるファンドさん

地すべり、宅地災害… おだずまジャーナルさん

久々に聴いた大沢誉… oimocchanさん

外資系経理マンのペ… 呉雅力さん
写真館 適当に撮っ… ハギZさん
今夜も一献 呑気のん兵衛さん
SAWAのひとりごち raku-saさん

カテゴリ

ニューストピックス

フリーページ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

サイド自由欄

地方暮らしから生まれた発明品のフェイスマスク今治タオル美肌湯パックが令和2年(2020)愛媛県が認定する愛媛の逸品えひめが誇る「すごモノ」に選ばれました。本商品はリラクゼーションと美肌を同時に得られる機能性を追求しています。耳ありキノコ型のユニークな形状(意匠登録)により、凹凸のある立体曲線の顔に素早くフィットする使いやすさが特徴です。素材は超長綿雲ごこち、製造は素材から縫製まで全工程、今治タオルメーカーによる高品質で繰り返し長くお使いになれます。
 *全品今治タオルブランドネームのタグ付。
 地方暮らしは思いがけない人生の変化を生みます。人生の選択ですがあまり大袈裟に考えず、暮らしてみたい町にちょっと行ってみる、ちょっと住んでみる、なにか始めてみたら10年、と居つくみたいな気軽さがいいように思います。現在からの脱出であれ都会の危険からの避難であれ、ただ日の出を見て自然の美に触れているだけでよくても、住む場所を変えるおもしろさは体験者だけが知るものです。一度きりの人生、列車に乗ってちょっと出かけてみませんか。ご案内します。かじけいこ 令和3年正月
2005.01.11
XML
カテゴリ:テレビ番組
*いま、「ロンドンハーツ」(tv朝日)を見てますが、格付け女される女性たちが素敵で感心します。気取りを外し、素を出してなおキレイ、というのは並ではできない。国生さゆりさん、きれい。

*昨夜からお金に眼がいくようで、義援金から、今朝は楽天
広場「株でお小遣いを」といったサイトを読んだ。
ビジネスセミナーへ通ったりアフィリエイトをやったり、本業をおろそかにするつもりはないが、気が散るのは楽天広場の日記のせいかもしれない。
世界が広がるといえば言い訳が立つ。石鹸作りもアフィリも株もネットビジネスも、付和雷同しての社会参加。
さて株だが、株主優待のいわばポイント稼ぎぐらいが、無精者にはちょうどいい。
日々の上がり下がりに一喜一憂なんて、そんなエネルギーはない。つまりこういう人間はチマチマ人生で終わる。
いやだなあ、なんか革命して変身したくなりました。


*被災された新潟の人たちがテレビに映り、お金がないので、と話している。
ほんとうにそうだろうと思う。地震保険に加入していた人は数パーセントだそうで(入っておくべき)、日々の生活費や家の改築費など、蓄えが減るばかりで不安だろう。
お金の話のなかに、なぜか「義援金を50万円もらった」という話は聞かない。
中越地方の人口は、阪神淡路の被災者人口よりかなり少ない。一人当たりの義援金受取額は多いはず。出した国民は1万円でも多く、もらってほしいと思っている。
コンビニや町内会やテレビ局や、あらゆるところ、今検索したら、ネットで募集するも窓口もあった。
そのサイトに、次のような文章があった。義援金の行方についての意見に答えたものだ。

ども。赤十字救急指導員をさせていただいてます。
ちょっとご説明させていただきますと、今回の日本赤十字社取り扱いの救援金は、国際赤十字が行う当面の予算666万ドル(約6億9千万円)の援助計画の一環で、国際赤十字では既にこの予算を投入して活動を開始しているんです。各国赤十字社から寄せられる募金は、この先行支出分に充当されていきます。つまり、これから私たちが寄託していくポイントは、もう募集開始以前から救援活動につぎ込まれていた、というわけですね。
今回の取り扱い名称が「義援金」ではなく「救援金」なのも、既に開始されている緊急の救助救援に用いられる資金だからということで、復興の兆しが見えてきてから被災者に分配されていく義援金とは性格が異なります。
今回の被災地には政情不安などの要因から、全ての政府から独立した国際組織、つまり赤十字しか救援に入れない地域も含まれています。政府間援助や民間援助が届かない地域もあるという特殊性がありますので、緊急の救援資金はどうしても赤十字に、ということになってしまいます。
救援金の報告については
http://www.jrc.or.jp/sanka/help/report/index.html
こちらに掲載されていくことになると思います。

つまり被災者に金一封(義援金)が届けられると考えて募金するが、そうではないこともあるらしい。
日本赤十字社の救援活動費に補填されていくようだ。
わからないのは、義援金の総額が幾らで収支は、といった詳細が一般の目に触れないこと。テレビ番組でも「募集」はしきりに出るが、その結果については話題にならない。
勝手に誰彼が集めていいわけではない以上、政府はそのデータを集計、公開(わかりやすく)すべきである。
もしどこかに出しているなら、誰でも目に触れる新聞・テレビに公告してください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.01.11 22:02:00
コメント(5) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.