226345 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

金忠日記

金忠日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

金澤屋忠蔵

金澤屋忠蔵

Comments

夢穂@ 三春町の滝桜 NHKでやってましたよね。内陸部に 古…
金澤屋忠蔵@ Re:エメラルドグリーン(04/20) 夢穂さん >喜多方はところどころ梅に合…
夢穂@ エメラルドグリーン 雪解けで、いよいよ東北も春のようですね …
金澤屋忠蔵@ Re:会津木綿(04/18) 夢穂さん >後世に残したい会津の宝です。
夢穂@ 会津木綿 そういったものがあるのですね。武家の奥…

Favorite Blog

2024 SBIホールディ… mkd5569さん

何の日=つぼんち16 つぼんち16さん
誰かが言わなきゃな… キタサン5363さん
はじめてのブログ(… FourRosesさん
殿上人日記 夢穂さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Freepage List

Headline News

2012年01月13日
XML
カテゴリ:蔵文化の継承活動
こんばんは。
喜多方の味噌・醤油醸造蔵元の金澤屋忠蔵です。


金忠外観


今日の喜多方は雪。
雪の中、近所の空き蔵に梯子をかけて「鳩の追い出し作戦」を行いました。



空き蔵を巣として生活している鳩。
その鳩によって空き蔵がどんどん荒廃化してきております。
鳩が歩いたり、つついたりして蔵の土壁がどんどん剥がれてきているのです。


(作業の舞台となった空き蔵です。写真は昨年地域のみんなで修復をしたときの様子です。)
蔵文化の継承活動


釣り糸を、巣となっている屋根裏の部分に張っていきます。
高所での作業ですので、梯子が安定するように雪が積もるのを待っておりました。


こんな寒い日に巣を追い出される鳩の身になると、少し可哀そうに思いますが、
蔵文化を喜多方に残していきたい金澤屋忠蔵でした。

↓↓喜多方は元気です!!
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 喜多方情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年01月13日 22時50分15秒
コメント(0) | コメントを書く
[蔵文化の継承活動] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.