222211 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

香納諒一執筆日記

香納諒一執筆日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

香納

香納

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

ふぉとあーと ようこ@フォトアートさん
青空日和 紘子.さん

Comments

つぼパパ@ Re:ぎっくり腰にうなりつつ、構想にもうなる香納おいちゃんなのだ。(10/20) 横浜市ケ尾にある「多田接骨院」がお勧め…
K32今井。@ 読んでます。 ここんとこ、ガリレオ、記念日、蒼ざめた…
香納@ Re:吉田町。(05/14) そうですか。今度、吉田町も探検してみま…
K32。@ 吉田町。 野毛とは!プロですねえ〜。 川を渡り吉…

Freepage List

Headline News

2012.03.10
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
10/16 日曜日 
 朝5時ぐらいに猛烈な雨が降ったので、今日もまた延期かと心配し、布団の中でうとうとしてあまりよく眠れなかったが、7時に起き出すと綺麗に晴れている。今日は息子の幼稚園の運動会だ。
 8時45分ぐらいに集合。まずは行進から始まる。今年は年長組なので、出る競技の数が多い。映像係のお父さんも、大忙しだ。側転、竹登り、綱引き、そして午前中のトリはリレーだった。息子と競う相手はある有名野球選手のお子さんで、体も大きい。息子はややビビり気味だったが、歩けるようになった直後ぐらいから、私は息子と一緒にただただ無意味に家の周辺を走って遊ぶようにしていたので、他の子供と比べてかなり走り方がしっかりしている。「大丈夫だよ。おまえのほうが早いと思うよ」と言っていたお父さんだ。蓋を開けてみれば、やはり息子のほうが早くて、なんとなくちょっと誇らしい。
 その後、昼食の前に、年長組のお父さんたちの竹登り競争があり、今年は私もこれに出なければならない。だが、昨日、運動会に先駆けて、息子とふたりで竹登り競争を本気でやったら、今日は両腕とも猛烈な筋肉痛だ。まったく私ゃ何やってるんだろうね、と思いつつ、えいやっと真ん中の高さを上る。一番低い高さでお茶を濁していたお父さんたちも結構いたので、してやったりと思っていたら、息子が親しくしている友人のお父さんたち数人は果敢に一番高い竹を登りきり、しまった、いい恰好を見せそこなって敗北の香納おいちゃんである。
 園舎の一部を耐震補強工事中なので、今年の昼食は園庭で食べる。私は昨年は昼飯が終わったあと、ちゃっかりと園舎のピアノの下に潜り込んで昼寝をしたら、ちょっとのつもりが結構長時間眠ってしまい、午後の競技を少し見過ごした。だが、今年はばっちりと午後もビデオに収める。
 最後は年長組の子供たちが、「秋川の思い出」と題して、秋川合宿の模様をお遊戯で皆に披露するのが恒例だ。毎年、これを見ているうちに感激のあまり泣き出すお母さんたちがいる。今年はついにわが息子の番になったと思うと、私も感慨一入。
 2時半頃にお開きになり、今年も見に来てくれた横浜の父母と祐天寺駅前で別れて帰宅。
 風呂に入り、珍しく仕事もせずにのんびりする。昼飯の弁当の残りで夕食。

 この日は程良く疲れたので、珍しく11時頃には布団に入って眠ってしまうことにする。これで明日から朝型に転じられるといいなと思う。

10/17 月曜日
 朝8時頃に起床。よおく寝た。朝の運動と、朝食。10時頃から机に向かう。少しずつ仕事を再開することにして始めてみると、良い感じで集中力が蘇っている。いいぞ、と思う。
「女警察署長」の続きを書く。一点、キャラクターの描き方に引っかかりがあるが、とにかく書き進める。
 5時過ぎまで仕事したあと、今夜は学芸大学の鰻屋で、祥伝社のH氏に打ち合わせを兼ねて鰻を奢って貰う。来年の新連載の相談を詰め、あとは鰻に舌鼓を打つ。ここの鰻の味が、学大の中では今、最も好きだ。それに日本酒は雪中梅を置いているし、瓶ビールは私の好きな温度に冷えているしで、ここで飲むことが私は大好きだ。
 今夜は店の女将さんと少し世間話をすると、私の作品を偶然にして既に2冊も読んでくれていることを知る。なんて素晴らしい店なのだろう。
 もう一軒回ろうかとも迷うが、行きつけの「中川」が今日は休みだったので、8時半頃にH氏と別れて引き上げる。飲めば必ず明け方になっていた頃の香納さんは段々と息を潜めつつあり、今は美味い酒をからっと呑み、あとは家で本を読んだり映画を観たり、それに仕事をすることのほうが楽しい。

10/18 火曜日
 今日も朝8時頃に起き出し、ぴしっと10時頃から仕事。夕方までで、「女警察署長」10枚ほど進むも、まだキャラクターの描き方への違和感あり。夕食後は息子が将棋をやりたいと言い出し、私が王と金銀だけ残して、対戦。まだ駒の動かし方もよく覚えていないけれど、「これはこうでしょ。じゃ、どうやればいいの?」と考えさせると、それなりに結構ゲームになる。無論のこと私が相手の王を追い詰め、さて、そろそろ詰めちゃお、と思うも、あれれっと1手違いで詰まらなかったら、あっという間に逆転され、私のほうが詰んで。あれま。
 驚き、ちょっと嬉しいお父さんだ。
 深夜は読書。3時頃就寝。■「時の地図(下)」(フェリクス・J・パルマ 宮崎真紀 ハヤカワ文庫)語り口や物語の立て方が面白くて、結構快調に進んだが、クライマックスに至って、私にはドラマトゥルギーが間違っているように感じられた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.03.10 19:04:48
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.