4916125 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

歩人のたわごと

歩人のたわごと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024/02/13
XML
カテゴリ:マンホール



旧上田市(※)のシンボルマーク
である「六花文」と「ツツジ」を
あしらったデザイン

※上田市は、2006年3月6日に上田市
丸子町、真田町、武石村が新設合併して
誕生した、長野県東部の中核都市

本マンホール蓋は、合併前の上田市の
シンボルマーク「六花紋(ろっかもん)」を
上部に配置し、当時の市花「ツツジ」を
あしらったデザインです。

「六花紋」は、天正11年(1583)に
築城された上田城の城主・真田氏の家紋である
「六文銭」を花に見立てて円形に配置した物です。
戦国時代の上田城は、第一次・第二次上田合戦の
二度にわたり、真田昌幸(幸村の父)が
徳川家康の軍を苦しめた難攻不落の城です。

現在の上田城は桜の名所で、また、信州上田の
主たる観光地として多くの観光客でにぎわいます。
信州上田へお越しの際は、上田城とマンホール蓋を
ぜひ見にいらして下さい。(マンホールカード)


ボクは「六花紋」のこと知りませんでした


上記の無色版


上記とデザインが少し違うが
模様の凹凸が逆になっている


防火用水槽

上田市のマンホール蓋は
同じ市内でも地域によって
蓋のデザインが違うようです

先日紹介の鹿教湯温泉の例(→


上田駅
JR東日本・しなの鉄道・上田電鉄 が
乗り入れている駅である





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024/02/13 06:00:18 PM
コメント(5) | コメントを書く


PR

Profile

ビッグジョン7777

ビッグジョン7777

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

Headline News

Comments

ふろう閑人@ Re:宮本輝『野の春(流転の海/第九部)』(06/20) New! 9巻の長篇、読み終わられた結果満足され…
ふろう閑人@ Re:竹の生命力(06/19) New! 竹の7生命力凄ですよね。我が家でも根を張…
漫歩マン@ Re:宮本輝『野の春(流転の海/第九部)』(06/20) New! 充足感?満足感? 印象に残る本に出合える…
神風スズキ@ Re:宮本輝『野の春(流転の海/第九部)』(06/20) New! Good evening.  完全に遅れ梅雨で雨一色…
ビッグジョン@ Re[1]:竹の生命力(06/19) New! ひろみちゃん8021さんへ >地震の時には…

© Rakuten Group, Inc.