867879 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

山行・水行・書筺 (小野寺秀也)

山行・水行・書筺 (小野寺秀也)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

小野寺秀也

小野寺秀也

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

現場知らぬ国 住民守… New! 佐原さん

ハリウッド映画で第2… New! Condor3333さん

今日はお店の開店記… New! ふうママ1130さん

早すぎますって・・・ New! 歩世亜さん

ヤマユリが 2,3… New! 蕗さん8256さん

Comments

Freepage List

Headline News

2014.10.26
XML
テーマ:街歩き(613)
カテゴリ:街歩き

 この辺を一言で呼ぶにはなんと言ったらいいのだろう。住所で言えば、北山、千代田町、国見であるが、東北福祉大学がある。福祉大界隈ということか。

ktk-a
Photo A 緩やかな坂道を上がる。(2014/10/26 6:29)

 木町通りから北山町通りに入り、新坂通りとの出会いも過ぎてまっすぐ行くと、左に分岐する道があるが、車線はそちらが本道のように引いてある。車線なりに行くと信号のある十字路の1角にコインパーキングがある。そこから歩き出す。

ktk-b1-2
Photo B1(左) 公園脇の坂道。(2014/10/26 6:31)
Photo B2(中) どんどん上がる坂道。(2014/10/26 6:32)

ktk-b3
Photo B3 蔦紅葉は何の匂い? (2014/10/26 6:36)

 コインパーキングから上り坂の道へ歩き出す。細い道が交差する十字路の角に小さな公園があって、その脇を登って行く坂道がある。道は蛇行しながらどんどん登って行く。
 今日は快晴で、道の途中で振り返ると家々の間から展望が開けていそうだ。もう少し眺めのよい場所があるだろうと期待して坂道を上がっていったのだが、蛇行する道のため、遠望はどちらかの家に隠れてしまうのだった。

ktk-c1
Photo C1 北山町通りからの道と北山霊園入口。(2014/10/26 6:38)

ktk-c2-3
Photo C2(左) 右手は光圓寺。(2014/10/26 6:34)
Photo C3(右) 光圓寺前からは急な下り坂。(2014/10/26 6:40)

 曲がりくねった坂道は、北山町通りからまっすぐの道に出る。緩やかな坂を少し行くと北山霊園の西の入口がある(Photo C1は振り返って撮した)。坂を上りきったあたりに光圓寺という寺院がある。近代的な本堂で、看板がないと見過ごしてしまいそうな佇まいである。

ktk-d1-2
Photo D1(左) JR仙山線踏切。(2014/10/26 6:41)
Photo D2(右) 登り電車が行く。(2014/10/26 6:41)

ktk-d4
Photo D3 JR北山駅。(2014/10/26 6:42)

 光圓寺の門を過ぎると、道は狭くなり急な下り坂になる。その坂道で光圓寺のお坊さんらしき人が枯れ葉の掃除をしていた。挨拶をして下って行くと、仙山線の踏切の信号が鳴り出した。
 踏切の向こうには女性が一人信号待ちをしている。その女性の背後に開けているはずの眺めはすっかり濃い霧に覆われている。空は青々としているのに、せっかくの坂の町からの眺望は期待できないようだ。
 登り(仙台行き)の電車が通過すると女性は北山駅に入って行った。線路を越え、線路沿いの道を西へ歩く。

ktk-e1 

ktk-e2
Photo E1(上) 霧で霞む山手町方向。(2014/10/26 6:44)
Photo E2(下) 仙山線の架道橋を潜って坂へ。(2014/10/26 6:44)

 線路沿いの細道は、最後に階段になる。その階段を下りて広い道に出ると、道の向こうで小型犬を連れた女性が背広姿の男性と立ち話をしている。
 その小型犬がイオを見つけて猛然と吠えだした。イオは完全無視なのだが、女性が気を遣って遠くから会釈をするので、会釈を返して、女性とは反対方向に歩き出す。

ktk-e3-f1
Photo E3(左) 坂上も霧。(2014/10/26 6:48)
Photo F1(右) 菊田公園横の道。(2014/10/26 6:48)

 仙山線の架道橋を潜って長い上り坂を行く。一帯は濃い霧に包まれている。坂道が緩やかになる頃、私たちを追い越しながら挨拶をしたやや高齢の婦人が横道に入っていく。
 同じ横道に入ると、先には同年配の男性がいて、婦人と挨拶しながら菊田公園への階段を下って行った。ご老人たちが公園の掃除に集まっているらしい。


ktk-map
撮影場所(地図のベースは、「プロアトラスSV7」)。

【続く】






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.10.29 12:52:07
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.