000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ラベンダーの風に吹かれて

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

風茶ん

風茶ん

Category

Favorite Blog

Ikesui(池田市吹奏… New! scotchケンさん

☆もう森へなんか行か… New! ruzeru125さん

Thanks Daddy 2024 ひなの。さん

吉日ヒロコ☆Happy ho… 吉日ヒロコさん
ボンジュール・ド・パリ iqcotさん
三日坊子のフランス… 三日坊子さん
ゆかちんの写真雑記 yuka_chin4389さん
食品開発チーム20… 食品開発チーム2004さん

Comments

 ゜+.(・∀・)゜+.゜+.゜@ 寂しがり屋の待合室 会える最新機能! 全コンテンツ男女完全…
 suzuran-rachel@ Re:お帰りなさいまし~♪(12/12) バルミンさん おはようです~ コメント…
 suzuran-rachel@ Re:待ってましたよ!!(12/12) picchukoさん おはようです~ 時差ボケ…
 suzuran-rachel@ Re[1]:住めば都・・・?(12/12) Brunetteさん こんにちは~ 早速ありが…
 suzuran-rachel@ Re:お久しぶりです♪(12/12) ひなの。さん お久しぶりです~ お忙し…

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2005年10月17日
XML
テーマ:本日の1冊(3683)
フランスの写真家の中で一番気に入っているのがロベール・ドワノー。
接吻(この言葉の響き、素敵だ)の写真がいっとき流行ったので
彼の作品も多くの人が見たら「ああ、この写真!」とご存知かと思う。
日本の家には大きい装丁の写真集をもっているのだが
こちらではタッチェンの安価なハンディ版で我慢している。

139

表紙になっているのは有名な接吻写真だが
社会派だったドワノーの本領は戦前から戦中、戦後にかけての
市井の人々の生き生きとした姿だ。
なかでも子供たちの姿がたいへん可愛く、ユーモラスで、
何とも明るい。
ミルクの缶を提げてお使いに行く幼い少女。
懐かしい雰囲気の教室でミニ黒板(ノートの代わりか)
に向かい知恵をしぼる少年。
戦後の残骸の中で無邪気に遊びに興じる子供たち。
過酷な仕事を終えてほっとして仲間とビールなどで乾杯する労働者たち。
たいていがパリの街角での白黒写真だ。
結婚式のシリーズもある。
ピカソやオーソン・ウェルズ等の有名人のポートレートも撮っている。
ご本人はまことに人柄の温厚そうな優しそうなおじいちゃんで
ますます好きになったものだ。
つい最近まで、といってももう没後10年だが、現役で
活躍されていた模様。
まさしく20世紀フランスを代表する写真家だと思う。

そして最近夫のアルバムを整理していて見つけたのが
一番上の学級写真である。
60年代後半であるが、とってもレトロ!
この時期日本では既に学校の集合写真はカラーであったようにも思うが。
それにしても情緒がある!
夫よ!あなたはドワノーの世界で少年してたんだね!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年08月05日 03時45分44秒
コメント(10) | コメントを書く
[夫のこと。ノロケあるいは愚痴 mon mari] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.